![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供と新生児の育児でストレスが溜まり、怒りを感じてしまう女性がいます。自分の行動に自覚はありますが、怒鳴ってしまうことが悩みです。周囲の理解も得られず、いっぱいいっぱいの状況です。
上の子に強く当たってしまう自分が嫌になります
新生児子育てしています。上の子は今年3歳の年です。
来年幼稚園なので自宅保育です
イヤイヤ期真っ最中で嫌なことあるとヨダレ吐き出すなどしてもう頭痛いです
赤ちゃん寝てるから静かにして!と言いたくないのですが結構敏感な方みたいですぐ起きてしまいグズりが多くて少し静かにしてくれ、と思ってしまいます。
強く当たってしまっている自覚があるのでやめようやめようといつも意識してるのですがイタズラとかされてしまうとどうしても怒鳴ってしまいます
実母は𓏸𓏸(娘)がかわいそうだといつもいいます、そんなの分かってるんだよって思います
ワンちゃんも飼っているのですが新生児が来たことのストレスなのか粗相ばかりするのでそこでも悩みが出るしでもういっぱいいっぱいです
- ぴょん(生後9ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めっちゃ分かりますよ!
ほんっとーーーに分かります😭
怒っちゃってごめんねという気持ちもあるし、でもイライラも止まらないしで辛いですよね。
特に3ヶ月くらいまでは本当に上の子に怒鳴りまくったりしてました、、。
1対1なら余裕持てるのに2人育児は想像を絶する大変さでした😭
今は赤ちゃんが物珍しく寄ってくるし、何がダメで良いかまだ分からない状態だと思いますが、だんだんママの真似してお世話してくれたり下の子を可愛がってくれるようになります!
お尻拭き取ってくれたり、うんち教えてくれたり、助かることも増えてきます!
そしたらいっぱい褒めてあげましょう👏
1日の終わり、下の子が寝たら2人タイム作ったりするとだんだん長男もお兄ちゃんらしくなってきました。
生後7ヶ月で長男が幼稚園に行くようになってから少し楽になりました。
なので預かり保育使って上の子と離れる時間作るのを本気でオススメします!
そしたら下も可愛がれるし、帰ってきたら上も可愛いし気持ちに余裕ができます◎
ほんっと大変ですがお互い頑張りましょう😭😭
![sw](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sw
うちも2歳と新生児自宅保育中です。
めちゃくちゃイライラしてます😭
赤ちゃん寝てても大きい声出すし、眠が浅い朝方とか2人とも起きてしまってやばいことになってます🤣
余裕ないですよね🥲寝不足だしイヤイヤ期と重なってこっちが泣きたくなります。
解決になってなくてすみません😭
-
ぴょん
まさに同じ状況です…ほんとキツイですよね🥲
余裕なくてほんとに泣きたくなります😭イヤイヤ期ほんとはよ終われ…
まさにさっきジュースびたびたにこぼされて頭抱えました…😨- 5月23日
ぴょん
気持ちわかってくれる方がいてほんと嬉しいです😭毎日その気持ちのループでメンタルやられそうで…
さっそくプレ幼稚園申し込みました🥲夜の2人きりタイムも作りたいと思います🌙*゚
気持ちに余裕が出来ればきっと変わりますよね🥲!!
ありがとうございます😭!!