躾は必要なのか、親の都合で子供を動かすことでは?しつけは必要ないかも。親の勝手かもしれない。
躾というお母さんが周りには多いのですが、しつけって必要ですか?
私はなんだか、躾という言葉がすごく嫌いです。
躾というと響きは良くても、それって結局親の都合でことや喪を動かすことじゃない?と思います。
別に躾なんてなくても、してはいけないことや、相手の気持ちを考えて行動することなどを伝えていけば、その他のことでしつけなんて必要ないのではないかと私は思います。
しつけしつけ、とママ友さんが最近言い始めたのですが、それって親の勝手では?と思うことが多々あります。
しつけって必要ですか?
- るんるん(1歳0ヶ月)
退会ユーザー
しつけって礼儀を教えることでもありますから、捉え方の問題かな?と😊
気にしたことないですけど、ある程度しつけしないと本人が恥ずかしい思いするかな?と私は思います!
しつけ=親の勝手というのはるんるんさんの思い込みというか受け取り方というか、、、
ママ友も親の気分次第で怒ることをしつけ、とは思ってないのでは??本人のために色々教えることをしつけ、と言ってるのかな?と思います!
ままり
しつけは必要だと思います。
モラルや常識は学校がすべて教えてくれるわけではなく、日常の生活で身に付けていくものです。
将来的に子どもが知らなくて困ったり非難の目を浴びたりしなくて済むよう教えます。
親の勝手ではなく子どもが社会で生きやすくするためだと思ってます。
ママリ
周りのママさんは主さんが必要だと思ってることのように、よくないことを伝えたり相手の気持ちを考えて行動することを伝えることを“躾”と言ってるわけではないんですかね?
捉え方の違いに感じました。
周りの方の普段の言動がわからないので予想でしかないですけど、何が良くないのか伝えず頭ごなしに叱ったり、可哀想なくらい無理強いしたりするつもりはないんじゃないかなと思いました。
-
ママリ
要は、主さんがしようとしてることも世間的には躾ということです!- 5月22日
はじめてのママリ🔰
5.6歳頃までは躾なんて要らないと思います。
2.3歳で躾とか言ってる人「してもほとんど意味ねーだろ」って思ってます。躾とよく言う人って子供に口だけだして自分は動かないみたいな人多くて(皆んなが皆んなじゃないけど)その頃ってまだ親が何でも動いてしてあげて、手伝ってあげたり代わりにやってあげたりした方が断然問題無く育ちやすいのに。
まだ小さな子供に期待し過ぎてて口だけ出してそれを躾と言ってるみたいなタイプ。
親が何も言わず抱っこして問題の物から遠ざけるとか、小学校上がるまでは全然着替えとか何でも手伝ってあげた方がいいし。躾のために本人にやらせてるとか言う人の子ほどいつまでも自分でやるのは時間かかってしっかりしなくて失敗してますからね。
-
ママリ
2.3歳の躾が意味ないは暴論すぎるなーって思いました😂
例えば「いただきます」と挨拶をすることも躾の一つだと思いますが、
5.6歳まで一切そのことを伝えず、いきなり食事の時は挨拶するんだよと伝えるってことですか?😂
(これは大人が挨拶をする姿を見せていれば何も言わずとも真似すると思いますが、挨拶をする姿を見せるだけでも躾になると思います)
躾のイメージがかなり厳しいものなのかな?と思うのですが、生活の中でのマナーやした方がいいこと、生活する力をつけていく全てのことを含めて躾になるんじゃないですかね…
親が一緒にしてあげることも含めて。
頭ごなしに注意してさせることは小さい子には不要ですけど、そんなの大きい子にもするべきことじゃないですし…
子どもが望んだ時に手を貸してあげるべきというのは私も共感します☺️
子どもは2-3歳の頃から自立に向けて自分でやりたい気持ちが育ってきますし、
そこは尊重しています。
こういう時は〇〇だからこうするんだよ、などマナーの話も娘はしっかり聞いてくれますよ。
なので小さい頃から躾は不要というのは極端だなーと思いました- 5月27日
sistar_mama
しつけをしない=怒らない育児
と、私は認識してます。
だから、しつけは必要だと思います。
日常生活のやり方や常識やルールを教えて子供が困らないようにするのが親の責任だと思うからです。
親の都合、勝手というような認識はしたことないです。
退会ユーザー
言いたいこと分かりますよ!
親の都合や価値観を押し付けることを「しつけ」だから仕方ないみたいに言う人多いってことですよね!?
例えば子どもは行きたくもない買い物やレストランに連れてって大人しく待てない、走ったりするのを怒るママ多いですが、そりゃ子どもからしたら来たくもないところに連れてこられたらそうなるでしょうと思いますもん🫠🫠
るんるんさんみたいに自分の価値観と子どもの価値観は別!って考えられる親は少ないですよ、それが一般的なので仕方ないっちゃ仕方ないですが、私もるんるんさんと同意見です!
-
退会ユーザー
他にコメントしてる方も「自分が思う」「教えてあげたら子どもが助かる」「常識やルール」を躾と呼んでますよね。
そういうことだと思います。
箸の使い方は躾だと思うけど、多分他の人が指してるのはその人のマイルールに過ぎないと思います。
私は言いたいことめっちゃ分かりますよ🤣
今も末っ子が私のヘアスプレー撒き散らしてましたが(笑)それを制するのは「躾」ではなく、床が滑りやすくなるから傷むから片付けが面倒だからやめてほしいという私の希望でしかないです。だから出来たらやめてほしい、ってスタンスでしか子どもには注意しないです。もし聞かなくてもしまっておかなかった私が悪いと思います。
でもこういう子どもの好奇心を「物を大事にして欲しい」とか「使い方が間違ってる」とかいかにも正しいような言い方をして「躾」と称する親は多いですよね!私はそれは躾とは呼ばないと思うし、それで言うこと聞かない💢ってブチ切れてる人を見ると引きます。よくいますけどね!- 5月22日
はじめてのママリ🔰
してはいけない事とかを教えるのは躾だと思いますよ💦
躾しないとろくな大人にならないと思いますよ😂
食事のマナーとか大事な事だと思うし💦
ただ、感情的になって無理矢理おしつけたりとかするのは躾とは思いませんね😂
それこそ親の都合かと💦
ねこ茶
【躾】で検索すると、
子供を訓育することで家庭で礼儀作法や生活技術を身につけさせること。
と、あります。
次に
【礼儀】と【作法】で検索すると、
礼儀は対人関係での気配りや敬意、慎みの気持ちにもとづく行動の規範である。
作法は対人関係に限らず、礼儀にかなっ た一定の行動のしかたを言う。
とあります。
多分、「躾」仰ってる周りのお母さんの、親が絶対的に優位で、親目線の押し付けや強制という感覚がすけてみえるから、
躾という言葉に、過剰に反応してるんじゃないかなと思います。
るんるんさんの、
「してはいけないことを教える」
「相手の気持ちを考えてて行動することを教える」
というのは礼儀作法であり、躾の一環です。
例えば、お箸を正しく持つのは躾です。
誰が「正しいお箸の持ち方」なんて決めたんだよ。自分が食べたいように好きなようにお箸を持って食べるんでいいでしょ。という考えでも、もちろん悪くありませんが、人との関わり合いで生きていくなら、
正しいお箸の持ち方
というものがある以上、それに従っていた方が、下手に誰かに何かを言われなくてもいいでしょうし、作法をみて人柄を判断する人もいます。
それを、躾なんていらない。と一蹴してしまうのは少々乱暴かなと感じます。
コメント