※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
微
ココロ・悩み

友達が産後に変わってしまい、行動が荒れて困っている。自分の子供の世話もあるため手助けが限られている。友達の態度に驚き、他の人にも心配しているが、どう伝えるべきか悩んでいる。

出産して変わってしまった友達

産後って自分のことでいっぱいになるのはわかるんですけどある友達があまりにも酷い気がして、、
友達の子供は7ヶ月です。
人には人のキャパがありますが自分も2歳の息子がいるので手伝えることは限られてきます。
息子は15キロ、友達の子は6キロくらい。
息子のほうがだいぶ重いですがお出かけの時にベビーカーか荷物持って〜と頼んできたりします。
息子が歩かなければ抱っこしなきゃいけないし歩きたがったら目を離せないしでこっちも大変なのに、そういうことが本当に増えて驚いてます
産前は妊娠中でもうちに遊びにきたら何度拒否しても後片付けまでして帰って行く子で、少しのことでもきちんと人にお礼を言えたり尊敬できる部分がたくさんある子でした。
今はうちに来ても持ち込んだ食べ物のゴミもゴミ箱に捨てずそのまま食べ散らかして行くし、何か食べたいと言われ出しても中途半端に残して片付けず帰っていきます。貸した服も脱ぎ捨て布団も出したら出しっぱなし
うちの親に送迎してもらってもありがとうも言わない
別に、これで嫌いになったとか友達辞めたいとかではなくて
あまりの変わりように驚いてしまって、
産後って妊娠前に比べたら絶対余裕がなくなるものだしみんなそうなのかな?私も少なからずそうなのかな。と思いつつ
人一倍酷い気がして他の人にもそう思われてるんじゃないかと彼女のことが心配なのですが
みなさんなら伝えますか?伝えるならなんて伝えますか?

コメント

(´-`)oO

これからもその子と付き合っていきたいと思うのであれば伝えます。変わったよ、昔はこんなんじゃなかったよねって💦色々な例をあげながら🤔

伝えずにフェードアウトするってのもありだと思います!

出産してから周りに色々やってもらってるからそれがお友達は当たり前になってしまってるのかな?と、、、

はじめてのママリ🔰

産後うつとか心配な時期ではあると思います💦

まずはそれとなく大丈夫…?眠れてる?変わってる感じするから心配で…というスタンスで声をかけてみるのはどうかなと思いました😥

3kidsママ

ママ友にそれやったら嫌われるよってはっきり言ってあげた方が良いと思います🥺いっぱいいっぱいで気付いてないのか、これくらい良いじゃんになってしまったのか分かりませんが💦あまりにも酷いのでキャパオーバーでもさすがに気付くとは思いますけどね💦今後出会う子供の友達のお家でやらかしたら一発で出禁になりますよね😭微さんは前を知ってるけど、子供を介して出会う人達はその頃を知らないので、あーこのママはハズレだわって即切られると思います😢産後うつだと友達に会う元気もないような気がします💦