※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護助手の育休中に、看護部長からのプレッシャーや不適切な質問に困っています。適切な対応方法をアドバイスしてほしいと相談しています。

なかなか言い返せないのでどんなふうに言ったらいいか教えてください🙇🏻‍♀️

今、育休中です。
病院勤務(看護助手)で、元々夜勤やっていたのですが妊娠を機に夜勤は辞めました。産後も子供が大きくなるまではやるつもりもないし、夜勤は絶対では無いので断ろうと思ってます。また時短勤務‬を希望すれば出来るので時短勤務で土日祝は休みで無理のない範囲で復帰しようと思ってます。また育休も3年まで取れるので私は2年取りたいと思ってました。そして託児所もあるのですが病児保育と同じ空間で、結局3歳からは保活して保育園や幼稚園に入らないといけないので私はもう託児所には入れず2歳から保育園にいれて復帰しようと思ってます。
それをこないだ看護部長にお話すると、「次のお子さんの予定は?」と聞かれました。まだそこまで考えられる余裕もないので「いずれは欲しいけど今はそこまで考えられないです」と言うと「2年も育休取ってすぐ妊娠したら半年くらい働いてまた産休になっちゃうよ?あと2年も休むと復帰した時周りの目が怖いってみんな言うよ」と言われました。そもそも次のお子さんの予定なんて聞くのは失礼だと思うし、周りの目が怖いって悪いことして休んでるわけじゃないのに怖くなるその環境がおかしいんじゃないの、と私は思いました。また夜勤も早くやって欲しいと言われました。「夜勤は土日だけでもいいからさ」と言われました。土日くらい子供と過ごさせて欲しいんですけど...🥲そして辞めないようにする為だと思うのですが月に1度は看護部に顔だしてお話しようとも言われました。話すことも無いし、辞めさせないように必死で怖かったです。課題も沢山出されて、「もう産休じゃなくて育休だからね!復帰に向けて勉強してサッと仕事できるようにして」と言われました。課題なんてやる時間...今は無いです。怖くて久しぶりに職場に行って泣きそうになりました。
また託児所にどうしても入れて欲しいって感じで、「お父さんとお母さんは仕事してるの?夜勤やるとしてお子さんのお迎え頼める人いるかなあ」とか言われました。夜勤なんてできません...。
そもそも看護助手の仕事で腰を痛めてしまい、転職しようとしたところで妊娠したのでそのままです。妊娠初期には悪阻は病気じゃないとか吐いて仕事してたとか色々言われたし、挙句の果てに走らされたり高いところの物を取らされたり、重たい患者の介助を1人でやらされて切迫流産になりました。そんな職場です。。

9月くらいにどんな状況かまた電話して教えてと言われました。でも人事課からは育休伸ばすかどうか1月頃お電話しますね、と言われてます。

あまり言い返すことが出来ずとりあえず苦笑いして「旦那と相談します〜」と言って帰ってきました。

どんなふうに言ったら変にならないかアドバイス貰えませんか?💦
ごめんなさい...

コメント

🌸

会社のことは分からないですが、モヤっとしたのでコメントさせていただきます💦
育休中は会社から給料は出ていないので課題をする必要はないと思います。
読んで字のごとく育児をするための休暇であって課題をする休暇ではありません。
会社命令ならば課題手当を要求した方が良いと思います💦

ふう

その会社は妊婦に対して子持ちに対しての嫉妬がヒドイですね。そんな会社は辞めた方が良いです。

はじめてのママリ🔰

その看護部長、辞めさせないように必死とのことですが、圧つよすぎてむしろ辞めさせたいのか?って感じてしまいました😓
月に1度顔出すとか課題とか、上司から強いるのはおかしいと思います💦

看護部長は論外として職場環境も悪そうですし、いままでの仕打ちを考えると育休取るだけ取って辞めてもいいのでは…