![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は家事の一部を担当し、暴力を振るうことがある。子供には暴力を受けている。別居を考えているが、子供の気持ちを考えて踏み切れない。どうすれば良いかわからない。
別居、離婚
夫 現場関係の仕事、日休み(祝日はその時による)
私 正社員フルタイム、通勤1時間、土日休み(祝日出勤たまにあり)
息子2年生
平日の学校行事、学童や習い事のお迎えは基本私が対応。
その他、お手紙の確認、宿題も私。
夫がすること 夕食の後片付け、洗濯たたむ、息子とお風呂
私は掃除、ご飯、買い物等、他全て
夫は息子と遊んでくれる
これだけならマシな夫でありお父さんでもあると思います。ですが、たまにキレて息子に暴力(叩くではなく、殴る、
蹴る、家の中で引づる)があります。
土曜に仕事と嘘をついて遊びに行く。
私はいくら息子に約束を守らないなど非があっても、暴力は反対で、手を出しそうなら「やめて」と伝えてます。
我慢したら怒鳴る。
先日も息子が悪かったのですが、私が見ていないところで足を蹴り、真っ赤に腫れて大泣き。
その日は私が友人と出かけ、夫と息子は二人で出かける予定でしたが、そんな状況なので私が連れて行きました。
外出先でずっと私に手を繋いでと言ってきました。
息子には家を出て私と二人で暮らそうと伝えてます。
あなたのお父さんに変わりはないから、今と同じ予定がない日曜だけお出かけすれば良いでしょ?と。
でも息子は暴力は嫌だけど自分が悪かったから…と、離れたくないようです。
私は嘘をつかれるので信用もなく、暴力も無理なので
別居したいです。ですが、息子の気持ちを考えるとなかなか決心がつきません。
どうしたら良いか、答えも出ません。
- さと
![るあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るあ
悪いことをしたから暴力されても自分が悪いことをしたから仕方ないという思考がよくないと思います。
何があっても暴力はダメです。
暴力が無くならないのに同居を続けるのは本当に子供のためなのでしょうか。
子供にはっきり聞くべきだと思いますそして、さとさんの気持ちも子供に伝えるべきです。
コメント