※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年中の子が転園後、外遊びが嫌いになり心配。前の幼稚園では一斉外遊びだったが、今は自由保育。外遊びは必要?先生に相談するべき?

4月から幼稚園を転園した年中です。
同じクラスの子はみんな転園してきた子たちです。

転園してから、外遊びが嫌いになってしまったようで
心配しています。
前に外遊びしていた時、誰もいなくなったことがあって
一人で泣いていたようで、それで外遊びが嫌いになったそうです。
本当は遊びたいけど、また誰もいなくなったら嫌だから絶対行きたくないと言っています。

前の幼稚園は、みんなで一斉に外遊びする時間がありましたが、今はそれぞれが好きな場所で好きなことをして遊ぶ自由保育です。

元々外が嫌いな子ではなく、好きな子なので
転園させたことに初めて少し後悔というか
もしかして良くなかったのかなと少し悩んでます…

やはり外遊びは必要ですよね?
先生に相談してみるのが良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちの子も年中で幼稚園を転園して(転勤です)外遊びの時間というものはなく自由遊びの時間ということで好きなように遊ぶ感じの幼稚園になりました。
それまで活発に外で走り回っていたはずなのに何かにつけて中ばかりで遊ぶようになりどうしたものかと思っていましたが、その中で工作にハマったようでした。工作繋がりでたくさんお友達もできて、今はその子たちと中で遊ぶ日、外で遊ぶ日を決めてバランスよく遊んでいるようです。
お子さんは外遊びよりお友達と遊びたいという気持ちが強くあるようなので、一緒に中で遊んでるうちに仲良くなって、そのうち外遊びする日もきっと出てくると思います!
ちなみに中ばかりで遊んでる時期は週末公園に連れ出して一日中外で遊ばせたりしてました。