※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ckk
ココロ・悩み

旦那の親と同居中。4人目の妊娠を旦那の親に話したら、反対された。自身も不安と複雑な気持ち。

旦那の親と同居してるのですが、4人目の妊娠が分かり、旦那の親に話すと、「貴方は、今の子供3人でいっぱいいっぱいでは無いの??上の子が3歳でまだ甘えたい時、双子ちゃんは1歳でまだママ!!ママ!!ってゆう時期!!それに貴方は子宮頸がんにも引っかかってて3ヶ月に1回検診に行ってる!!母親が元気でいないと、子供達困るよ??貴方がもし妊娠しづらい体だったら、やっと妊娠した!ってことでおめでとう!!とか言えるけど、もう既に子供3人いるんだよ??子宮頸がんになり得るかもしれない細胞を持ってるんだから、もし何かあったら子供3人悲しむよ!!それに経済的に今がギリギリなんじゃないの??」と旦那の親はガッツリ反対。。
私の母も、「貴方の体が心配!!無理して欲しくない!!お腹に来てくれた赤ちゃんには申し訳ないけど、、貴方は産みたいと思うけど、貴方の旦那の親は協力してくれないやん!!双子ちゃんがお腹の中にいた時も、つわりできつい貴方に、1番上の息子の送り迎えはして下さい!!って言ってきてやん!!貴方の旦那はパパなのに、私達の息子をあてにしないでください!!とか言われたやん!!」とか言われました。。
そういえばそうだったと思い、、旦那の親と喧嘩して帰ってきたことを思い出し、赤ちゃんには申し訳ない気持ちでいっぱいです、、産んであげたい気持ちもあるけど、、もし何かあった時に、子供3人を旦那の親に預けたくもない気持ちもあります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

間違ってたら申し訳ないのですがなんか前にもこの質問見た気がしますが。。
旦那さんが協力してくれるならいいのでは?

  • ckk

    ckk

    協力あまりしてくれないです!!旦那は自分の好きなこと、自分のしたいことはするのですが、子供達のことはペットの二の次です

    • 5月21日
  • ckk

    ckk

    すみません!間違えて2回質問してしまいました💦
    旦那は協力してくれないです!
    双子ちゃんの時につわりが酷く私は自分の実家に帰り、寝込んでたのですが、1番上の息子の送り迎えの話をした時に、旦那のお義母さんから「息子をあてにしないで下さい!!朝6時には仕事に行き、3人で仕事をするので、休みとかあると仕事が終わらなくなるので、送り迎えはつわりで酷いと思いますがして下さい!!」と言われたことがあります。。
    今の時点でも、手伝う時は手伝うけど、仕事から帰ってきても、離乳食上げてても旦那は協力してくれず子供よりもペットの方に餌やりをしたり寝かしつけも、上の子が寝たからと言って双子を寝かしつけてもくれず、、旦那の親からも、「4人目産んでらもっとお義母さんが大変になるし!!」と言われ、旦那が手伝ってくれないので旦那のお義母さんが手伝ってはくれるのですが、、お義母さんに負担をがもっと大きくなる!!と言われ、そうだよね旦那は自分のことしかしないからなぁと思い赤ちゃんを諦めるしかないと決めました

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悲しいですが今回はそれが
    家族みんなのためかもしれませんね。
    避妊に失敗するなら
    パイプカットかミレーナした方がいいですよ。

    それに同居するとどうしても
    嫁がいじめられるから解消もいいと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

自分の家庭だけで育てられるなら産めば良いと思います。
私には小さい子供が3人いて、もう1人は難しいです。
親の協力があっても厳しいです。

ママリ🔰

ハッキリ言って、旦那の親は赤ちゃんの親ではないので、そこに関して口出す権利は一切ないですよ。
せっかくの命、義母が理由で産まない選択をされるなら後悔しかないと思いますよ💦
協力して欲しい時に協力してくれない義母なら、居てもいなくても同じこと。それであれば義母から離れる選択をして、夫婦だけで(たまに実母に協力をお願いしてもらうとか)で成り立つと思うのですが💦

  • ckk

    ckk

    旦那も子育てに協力は全くしてくれず、私が双子ちゃんにご飯を食べさせてても、旦那は協力せずに、ペットに餌を上げ、上の息子が寝てても、双子ちゃんの寝かしつけまでしてくれず、ほとんどお出かけもしないで旦那は休みの日は朝方までゲームをし朝に寝て昼ぐらいに起きての繰り返しをするので、子供と遊ぶとか全くないので私が公園に連れて行ったりしてる状態で、それを考えると、手伝ってもくれない旦那がいるしやと思うと、、諦めた方がいいと思いました

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    3人もお子さんいるのに旦那さんが非協力的なのはワンオペよりも更に辛いものだと思います😭💦
    せめて協力的であれば、産む選択もできたのにと、旦那さんを恨みますね…
    いづれにせよ、旦那さんとよく話し合って後悔のない選択をされますように祈っております😭🌈

    • 5月21日
  • ckk

    ckk

    旦那の意見を聞くと、俺から見ても、子供3人で精一杯に見えるし、3人目まではどうにかこうにかしてきたけど、4人目が産まれたら、経済的にも自信が無いし、貴方の体が心配!!と旦那にも言われ、経済的とかも考えたらすごくいっぱいいっぱい7日確実で、旦那も私の体が心配みたいです、、
    まだ甘々な子供3人なのでその子たちを守って行こうと思います、、来てくれた赤ちゃんには申し訳ないです

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなのですね😖
    経済的な価値観は各家庭で違いますもんね💦
    我が家なんてとっくに将来の事考えれるだけの経済力はありません。だけど先の事は誰にも分からないので 賛否両論ありますが、何とかなる精神で今までやってきているので、4人目5人目も予想外でしたが産む選択しかありませんでした。だけど決定的に選択できたのは、旦那の協力があっての事なので。非協力的だったら私も同じ選択をしてました。
    やっぱり育児は誰かの協力ありきなんですよね!!1人では到底無理だし破綻してます💦
    なので旦那さんもckkさんも納得の上であれば、その選択に間違いはないと思うので、家族にとっての最良の選択だと思いますよ😊🌈赤ちゃんもちゃんと分かってくれている事と思います🍀

    • 5月21日
ままり

義親に頼らないで育てて行けば良いのでは??
てか義親も反対する意味分かりません💦あなたの子じゃないでしょって思います。

ご主人は協力してくれないんですか?元々ご主人ときちんと話し合った上で四人目作ったのでしょうか?

  • ckk

    ckk

    旦那はあんまり協力してくれないです💦
    避妊に失敗してしまいました

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

義母が反対しても関係ないよね、とは思いますが旦那さんが非協力的なら歳の近い4人の子育ては無謀じゃないでしょうか?
しかも真ん中は双子。
流石に1人であれもこれもは無理ですよ…。

  • ckk

    ckk

    産みたい気持ちもあったのですが、、旦那は協力的とか上の息子が赤ちゃんの面倒見てくれるとかだったら産みたい!!と思ったのですが、旦那は協力的じゃない!!上の息子と双子ちゃんも抱っこ抱っこなので、、今回は諦めます、、

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃ授かったら産みたいですよ😭
    でも、それだけで乗り越えられないことも間違いなくありますからね…。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

他の方へのコメントを拝見すると、
もう結論は決まっているように思います。
旦那さんも協力してくれない、協力がないと厳しい という状態なら下ろすのが良いと思いますよ。
赤ちゃんに申し訳ないと思う気持ちはわかりますが、
その状況で産めば、今いる子供たちもかわいそうです。

  • ckk

    ckk

    そうですよね、、今回は諦めます

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

同居の義両親も旦那さんも協力してくれないのなら、4人目の出産育児は厳しいかもしれません😭

とんちんかん

旦那さんも旦那さんのご両親も協力しない/できないなら年の近い4人目は諦めます。

上のお子さんと年の近い双子育児できっと大変な日々をお過ごしかと思います。

今はお子さんが一人の時と違って、3人でしかも下は双子
そんな状態でも旦那さんの態度は変わらずあまり育児に参加しないなら
残念ながら4人目産まれても改心なんて期待できないでしょう。

3kidsママ

お腹に来てくれたお子さんにはごめんなさいして、人でなし義実家と旦那さんにはさようならした方が良さそうです🥺ペット、ゲーム > 子供の世話で、お子さん達はペット以下だなんて信じられないです。我が家も3歳が双子です。双子ちゃん、今からが大変な時期なので、その時期の中でお腹の赤ちゃんを育てていき産んで、その子も育てるっていうのはとても大変です😭単胎児だったとしても大変だと思います💦

ムージョンジョンLOVE

育児ノイローゼになってしまう未来しか見えないと思うので…
お体お大事に。

ままり

まず…なぜ避妊しなかったのですか?

3歳と、1歳の双子…
協力者がいないのはありえません
旦那さんが協力してくれないなら諦めた方がいいと思います

  • ckk

    ckk

    旦那は、面倒くさがりで、気分とかで抱っこしてみたり、子供の面倒を見たりほとんど自分の好きなことばかり旦那はしてます!!それに、旦那のお義母さんとかは、私の上の息子に対しての接し方と、双子ちゃんに対しての接し方の態度が違くて、上の息子にはお菓子とか沢山買い与えたり、全く態度違うな!!と思う時が時々あります!!
    旦那が手伝わないとか子供と遊ばない分、お義母さんとかが子供見てると、旦那のお義父さんが、私に「お義母さんの負担が大きいから自分達で見なさい!!」と私に言ってきます。。
    私は常に子供たちといるのですが、面倒くさがりやな旦那は公園にも連れていかない、遊ばないし、少しでもお義母さんが子供を見る時間が長いとお義父さんから文句いわれます

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    気分屋なんですね…
    もしうんだらご自身が大変だと思います

    お義父さんもそういう考えなら旦那さんもそうですね
    子守は母親がするものだと思ってるタイプですね…きっとファミサポや一時保育もお金かかる、母親がみればいいと言うと思います

    子供四人面倒見られるならいいですけど…上の子が幼稚園行って、双子と赤ちゃんを自宅保育なかなか厳しい気がします
    私は多分無理です…

    ファミサポや一時保育つかえるならなんとかって感じもしますが…そのへんも話し合ってはどうでしょう

    生むなら、生まれる前にファミサポ登録と一時保育登録しておいたほうがいいです

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

義父母宅に同居なので
旦那さんも甘えてなにもしないのでは?と思います。

自分たちで家を持つことはできないのでしょうか?🤔
おそらく同居してるので、困った時は手伝ってよ…と当てにしてしまうのは当たり前だと思いますが、いないといないで頼りは旦那だけになるので必然的にやらざる終えなくなる気がします。