※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

実母と疎遠になり、母の行動に困惑しています。母の要望に応えても、兄を優遇されることに不満を感じています。関わりたくない気持ちと、母への感謝の気持ちが交錯しています。

実母と疎遠になってます。このまま疎遠でいるしかないですかね。
私は、田舎の家は処分して兄か私の近くの公営住宅に引っ越して車に乗らない生活をして欲しいとつたえてましたが、母は引っ越しはしない(母の地元ではなく住んで10年ほど)、車も返納しない、でも、仕事の愚痴や車運転時の動悸があったなどと電話を長々と頻繁にしてきてました。母と電話したあとは心がどんよりします。時間帯も夕方や21時前後はバタバタしてるからやめて欲しいと言ってるのに関係なく連絡してきます。
また、昔から兄贔屓で父の遺産も兄が多く、田舎の家や土地も兄についで欲しい、でも葬式は兄はあげてくれなそうだから私にあげて欲しいと、大変なことは私、金銭面の優遇は兄という感じでした。
孫を可愛がってくれる祖母でもありません。

疎遠のきっかけは、夜中2時に車の単独事故(母が100%悪いが命に別状なし)で連絡してきても、新幹線で6時間以上離れてるのでどうすることも出来ないし、子供や旦那も起こされるし、だから運転やめろとあれほど言ったのにと怒りがわきました。しかも、後日この事故のことを兄には伝えていないことをしりました。兄は母と車で高速で2時間ほどしか離れていないし、子供もおらず奥さんとは別居中、電話しても誰の邪魔にもなりません。でも、連絡しなかったのは兄を夜中におこすのはかわいそうだったから、、と言われ、は?となり私は母の行動を迷惑に感じていること、私の言う車の返納や引っ越しが出来ないなら連絡しないで欲しいと送り、母からはわかりました。とだけ返信がありそれきりです。
私は母のために海外や北海道旅行に旅費すべて出して連れていったり家事を手伝ったりしたのに、今後も兄ファーストな扱いをされるのかと思うともう関わりたくないと思いました。でも、ふとした瞬間、衣食住は満たしてくれた恩があるのかなどと考えてしまいます。
小学校から帰るとよく母が祖母に泣きながら1時間以上電話してました。その時々の愚痴を言っていたんでしょうが、当時母は40代、、その痰壺の役割が成長するに連れ祖母の耳の聞こえが悪くなり私に以降してきたんだなって最近昔を思い出して気づきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に頼れるのが主さんだけなのではないですか?
お兄さんとお母さんの関係性がどれくらいなのか分かりませんが、遺産の話や交通事故の話など、「息子に嫌われたくない」って気持ちが強いのかもしれませんね。

  • ままり

    ままり

    兄はしっかりしてないので、私の方が頼れるとは思います。でも、それって都合よく使われてるだけなのかなと思ったり。
    母も私に迷惑かけて怒られた際に、謝って反省して行動をみせてくれてもよかったけど、謝らずに私と離れることを選んだってことですよね😅

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡取らなくなってからどれくらい経ってるんですか?
    主さんからの連絡は待ってると思いますよ。
    気まずくて自分から連絡出来ないだけで待ってるんだと思います。
    失礼ですが、お父さんはお母さんとどんな感じなんでしょう?
    年齢的に60代くらいでしょうか?かまって欲しいとか。
    娘だからどうせ何でも許してくれると思ってそう😅
    都合よく使われてるって思いますよね。
    逆に今の状況を逆手にとって、連絡してみたら、今まで言い続けてきたこととか守って行動してくれるかもしれないですよ😚
    主さんはお母さんのこと本当は嫌いではないんだなと勝手に思って読んでました。

    • 5月21日
ままり

回答ありがとうございます。半年ぐらいです。
父は2年前に亡くなりました。そこでの遺産云々で😅すごい金持ちではなく兄が数百万私が百万みたいな感じでした。突然病気が悪化したので介護とかは誰もしてないんですが。
嫌いではないですが、好き好きでもなく、一緒にいたら配慮のなさにイライラしたりします。絶対友達にはなれないタイプです。母だから見捨てていいのか悩むというか。このままいけば母は、孤独死か事故死しかない気がしますし、昔から詐欺にもあいやすい人なので、お金騙されたりしそうだなと😅
連絡こちらからすれば、母は反省せず今まで通り都合のいい存在として関わってくるんだろうなと思います。

はじめてのママリ🔰

半年ですか、思ったより長かったです!年齢も、お父さんのこともありますし、体調など心配ですね。
この際、なぜ連絡を控え距離を置いたのか、説明も兼ねて連絡してみたらどうですか?

私自身も、両親をあまり好きではなく、高校卒業と同時に家を出ました。
実家にいる頃はしょっちゅう喧嘩してましたね
家を出てから仲良くなった気がします。
今も孫ができたということで、程よい距離を保ちつつ、頼ってます。

もしお父さんのように急に病態が悪化してこのまま話せず会えなくなってしまったら…?
私は最近そんな考え方をするようになりました😅
あまり好きではないけど突然死なれたら悲しいな嫌だな、と😅

  • ままり

    ままり

    丁寧に返信ありがとうございます🙇
    孫ができて可愛がってくれるなら良いですね。頼れるならなおさら。うちは全く可愛がったり世話をやいてはくれなくて、私が下の子を産む前後も上げ膳据え膳って感じで全く家事や世話をしてくれず遊びに来ただけって感じでただ疲れました😅来てもらわない方が良かったなと。
    ただ、私も父のように急になくなることもあるのかと思うとこのままでいいのかと思います。
    過度な期待はせず安否確認的な気持ちでLINEだけしてみようと思います。
    ご出産前に相談にのっていだだいてありがとうございます🙇母子ともに元気に過ごしてください😊

    • 5月22日