※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マッキンリー
子育て・グッズ

娘の体重増加についての相談で、役所と医師の意見が異なり、ストレスを感じています。対応に迷っており、正しい行動がわからない状況です。

ナーバスになってます…
現在色々あり1人でもうすぐ6ヶ月の娘を育ててます。
ここで何度も役所の健診の事を相談させて頂いてるのですが、この間フォロー健診にて先生から娘の体重増加の件について「曲線から外れてるけど、体重も身長もちょっとずつ増えているからむしろバランス取れてると思いますよ‼️次は9ヶ月健診です。」と言われました。
ですが、役所の担当保健士さんは「増えが少ないから来月の離乳食説明会に予約取って来て欲しい」と言われお断りしました。
遠出すると授乳する時間が気になり、娘も外では慣れてないので飲んでくれません…
最近飲みも少なく10分×10分は毎回飲んではくれません。
極力近くの散歩以外出たくないし、私自身潔癖な所がある為他人に家に上がられるのも無理です…
新生児訪問は家に上がられたく無く役所の方に嫌々出向きました。
その時にシングルである事と高齢?(36)出産で有る事、色々とあり現在生活は楽では無い事を伝えました。
そのせいかその時からちょこちょこ電話がかかってきて「体重の増えはどうですか?病院はかかられましたか?心配なのでこちらに来てもらえますか?」と言われる様になりました…
そして4ヶ月健診とフォロー健診でも「授乳回数が6~9回との事ですが10分×10分でもう1回増やしてください。首も座ってるのでスリングじゃなくエルゴの抱っこ紐持ってらっしゃると言われましたよね?どんどん使ってください!その方が早く座ります。小児科のかかりつけ医決めてください。移動手段は車ですか?バスですか?バスは1時間に何本ですか?公園は何処の公園ですか?何時に起こして何時に寝させてますか?こちらに来て体重測りましょう。そちらにスケール持って行きましょうか?小児科かかられるなら6月頃にまた電話かけます。」等警察の取り調べばりに聞かれました…
最初は仕事だろうしみんなに聞かれてるのかな?優しさかな?と、思っていたのですが、いい加減ストレスになってて
あ〜目付けられてるのかなぁ?シングルで高齢だから高リスクと思われてるんだろうなぁ
と思う様になってしまいました。
娘はめっちゃ元気だしちゃんと育ってます。
なのにおっぱい飲ませる事にばっかり気がいって
育児楽しめてないなぁと思ってます。
考え過ぎて胃も痛くなってきたり…
次何か色々言われたり来てと言われたら「ストレスです。ちゃんと育児してるのでもうやめてください。」と言おうかとも思うのですが、
実際それを言うともっと虐待の疑いをかけられるのかな?と思って言えません…
一応6ヶ月健診はどこかの小児科に行こうかと思ってはいるのですが……
この場合どういう対応をすれば正解なのでしょうか❓
教えていただけると幸いです😭よろしくお願いします(⚲□⚲)

コメント

まー

ストレスになってるなら私ならはっきり断ります。何かあればこちらから、お電話するのでそれまでは控えていただけますか?と言います。

  • マッキンリー

    マッキンリー

    なるほど🥺ありがとうございます🙇‍♀️
    次色々言われたらそう言ってみます😭
    多分同じ様な事を次も言われると思うので😭

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

何か困った時に助けてくれるのも役所ではあるので繋がっていることは大切なことだとは思います。ストレスと伝えれば他の方法で考えられたりすると思いますが、何かしらで受け入れないと秘匿調査をされてしまう可能性はとてもあります。

  • マッキンリー

    マッキンリー

    そうですよね💧‬
    児相連れ去りの記事とか見かけてしまったのでそこが恐い部分になってます😭
    でも毎月毎月同じ事言われるのはしんどいです😭

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所も安否が心配なんですよ。保育園に通い始めたりしたら、そんな安否がわかるので、そこまで言及されなくなってきますから、それまでの辛抱だったりします。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

新生児訪問に家に入れなかった、離乳食説明会に誘ったけど来ない。
姿が見れないことが余計保健師さんの心配ポイントになるんじゃないでしょうか?

めんどくさいとは思いますが、呼ばれたら行く。元気にやってます!少しずつですが成長してます✨とアピールしてたら少し違ったかもですね🤔
電話越しだけでは、本当に大丈夫かな?と思われちゃったのかなぁ〜と💦

ひとり親、体重の増え、経済面、その他色々あったんですよね?🥺
そりゃ役所もフォローに入らないといけない案件にされても仕方ないのかなと💦
聞かれたことに、
なんグラムも増えました!病院でもこう言われました!私はこの子の成長だと思って心配してませんと、嘘も方便…授乳も言われた回数こなしてますよ!など?
私ならここはハッキリ言っちゃいます。

健診で言われたアドバイスは、ふーんそういうやり方もあるよね〜くらいにとどめて気にしなくていいんじゃないかなぁと思いますし。
交通手段やかかりつけ医、生活リズムはよく聞かれることだと思います。


高齢だから、シングルだからとかは。正直今よくある話だし、若いシンママ、夫婦揃ってても危うい家庭色々あると思うので、年齢とシングルだからリスクにされてるとは思いませんが……
やっぱり誘っても来ない、家にも入れないという、バリアがなぁ〜と思いました🥺

虐待の疑いはかけられてないと思いますよ。大事に育ててるのはわかってると思います。
でもとりあえず、何かと理由をつけて直接会って話したいんじゃないですかね〜

  • マッキンリー

    マッキンリー

    自分のテリトリーに入られるは本当に無理なんですよね💦
    引越し業者とか家具家電取り付けの人の足とか(使い捨てのスリッパ履いてもらいますが)手とかもう絶対無理でその後大掃除になります…
    産後すぐの余裕無い時に本当に無理でした🥲

    この子の個性だと思うし、先生も助産師さんも大丈夫だ言われたと伝えましたが頑なに何度も言われました…
    一応3度役所には行ってます。
    3時間以内で授乳回数も10分×10分をこなす為に飲まなかったら寝そうな時にもう一度授乳してたら外出る時間無いんです😭
    実際人と話すのも苦手なので極力関わりたくないんですよね…

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

私だったら適当に答えて対応して、役所の心配リストから外れるようにします!
なにかあると役所に相談してたのに…とかニュースになるし
それがお仕事なのでよく気にかけてくれることは仕方がないと思うので
役所に出向いて
体重の増えはかかりつけの病院でみてもらってて、先生に大丈夫といわれたし、定期的に体重みてもらいにいってるとか
自分で体重測ってるとか
授乳も頻回にして回数でかせいで、そのおかげで体重も問題ないと言われたのでもう大丈夫そうです☺️とか、もう心配ごとはなくて楽しく育児出来てます😌って見えるように適当にいいます。

虐待じゃなくてお母さんの精神面も心配してるから直接お会いしたいのかもですよ!
普通におおげさなおせっかいな人もいるので一概には言えないですが…。