
コメント

ママリ
体調不良以外は学校と同じスケジュールでドリルやらせます。

adamo
ちょっと状況は違いますが、私の子どもは自立神経の病気やメンタル系の病気を患い、学校に行けない日があります。
他に風邪などどんな事情があっても休んだ場合は、学校が終わる時間までは(我が家は15時30分に設定してます。)テレビもゲームも漫画も携帯も禁止です。
体が起こせない程しんどい・頭が痛いとかボーッとして働かないなどの体調不良がなければ(若しくは治まれば)、宿題で出るであろう漢字や計算などもさせますし、塾の宿題もあるので自宅学習もさせてます。
図鑑や小説を読んだり折り紙や絵を描くのは勉強した後ならオッケーです。
風邪などの体調不良時は勉強はさせてません。
それでいいなら休みなさいって感じですね。
本来ならみんな学校で勉強をしている時間なので。ただ遊ぶ事は許可しません。
時々一緒に買い物には出かけます。日用品の買い物+散歩程度ですが。
上の子が上記に書いた病気を患っていて、この子は休む事については仕方ないんですけど、下の子は休んでも「学校行ってた方が良かった」とか夕方くらいになると言ってる時があります。
飽きてくるようです笑
心に抱えているものは目に見えないから、子どもが休みたいと言うなら休ませてあげたいけど、それが続くと休みグセがつきそうだし、悩ましいところです。
子どもの言う事を100%信じて理解して寄り添ってあげたいんですけど。
頑張る・耐える気持ちの強さも必要だし線引が難しいです。
でも大人でも仕事を休みたい日はあるし、我が家のルールを守った上でも休みたい時は、心の休息が必要なんだなと思って休ませています。
-
ままり
コメントありがとうございます。
体調不良のときなどは
ほんと気兼ねなく全然休んだらいいと思っています。
無理する必要ないし。
ただめんどくさいから休みたいとなると頑張ってほしいと思います。
甘えなのか休みグセなのか判断が全くわからないのが現状です。
休みたいと言われれば休ませますが
モヤモヤする日もあったり。。。
難しいです。
学校がすべてではないとも思うし、
メンタルのなにかがあるのかもしれないですし。。。- 5月20日
ママリ
不登校ではないですが、うちの下の子が女の子のめんどくさいお友達関係で何度か休みたいと言われたので、うちは勉強するのを約束して休ませます。
嫌なもんは嫌なんだろうし、すんなり受け入れます。
ままり
その何度かは
我が家みたいに頻繁ではないですか?
我が家は遅刻もほぼ毎日ですし
休みもしょっちゅうなんでしんどくて。
ママリ
酷い時は週2で休みました!
行くなら学校まで送るので、遅刻はさせないのでわかりません💦
ままり
休みたい。いいよ。と返せたらいいんですがもう5年も毎日遅刻の週1必ず欠席なのでイライラしてしまって。。。
うちの子たちは行かないときら1週間行かないとかもあります。
どうこどもたちと接したらいいのかわからなくて。
ママリ
なぜイライラするんですか?
行きたくない原因とかはないんですかね?💦
私は基本的に学校が全てではないと思ってるので行きたくないなら行かなくてもいいって考えです。
ただ行かないならみんなが勉強してる時間は勉強するなり、塾に行くなりしようね。って考えです。
放課後の時間からゲームやスマホは解禁です。
学校に行っても行かなくても、まずやることやらなければさせません。
ままり
行き渋りや遅刻が多すぎてイライラしてしまいます。
確かに学校がすべてではないってわかっていますが、、、
上の子は1年生のときから行き渋りがひどくて。
下の子はめんどくさいらしいです。