※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子持ち女性のキャリア形成について悩んでいます。子育てと仕事の両立は難しいですか?若い頃はキャリアを積むことができましたが、子供を産むタイミングが遅くなり、復帰が難しいと感じています。他の職種ではブランクが問題になるかもしれません。若い世代は復帰しやすいのでしょうか?

子持ち女性のキャリア形成について…
なんとなく皆さんに聞きたくて投稿しました。長いです。

子育てしながら働くって、正直2、3年目の新人社員だと無理じゃないですか!?
わたしは社会人10年以上の35歳です。例えば4年大学を出て就職したとして、23歳ではいって、25とか26で妊娠出産したら、その後働けないですよね?😭でも1番出産適齢期ではある…。とても難しい問題と思います。

わたしは厳しい業界に身を置いていて、20くらいで仕事を始め、若い時はブラックな働き方をしてキャリアを積みました😭なので、35の今では早く帰っても何も言われないですし、仕事も時間内にさっさと終わらせられる技術もあります。でも若い子は……そんなこと出来ないし、周りも許さない空気ですよね?💦私が若い頃は絶対無理だと思いました。

しかし、子供を2人くらい産むには、どう考えても20代で産まないと無理だと思います。元気な人は元気ですが、わたしは31で産んで、もう1人産む気になりませんでした。

皆さんはどうですか?
看護師や保育士など、資格を持っている人は、ある程度ブランクがあっても仕事が見つかる&いつでも復帰できるかもしれませんが、それ以外の仕事ってまったくキャリア積めなくないですか!?

自分の子供が女の子なので、世の中につい絶望してしまいます😭それとも私が古いだけで、いまどき入社2、3年目で産んでも普通に復帰出来てるのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ

私今入社1年目で妊娠中です〜!
23歳です!
ふつうに復帰する予定ですし、上の子いて高卒ですけど給料手取り20はもらってます!
そんな高キャリアではないですが🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはすごい!上のお子さんを育ててから社会にでられたってことですか!?
    あまりにもお若いのでそれは可能性とガッツでなんとかなるかもしれませんね!!ちょっと私には想像がつかない世界なんですが……けど、男の人で職人さんなんかは早く家庭を持つ人なんかいますし、手に職系とか、特殊な業種だとあるのかもしれません!

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

普通に難しいと思います。
結局若いうちに中々産めなくて30代入ってから出産、自然と複数産めなくてせいぜい頑張っても2人が限界ってパターンは山ほど見てますね😂

それでも一般企業に勤めれば、今の子達が大きくなる頃には改善されてるのかもしれないと思います。
ただ、夢があったりで特殊な業界に入るとやっぱり難しいんじゃないかな…。
特殊でなくてもアパレルとか美容師とかサービス業なんかは若いうちに産んで、子供いながら両立が難しそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやあ現実そうですよね……うちの業界も基本ブラックですし、そもそも人がいないところに産休だとか時短だとか論外って感じで😭最近少しは改善してきてるのかもしれませんが、格好だけで、現実は今までよりさらに人いないです(笑)
    夢のある職種こそ難しいですよね……私も割とそういう系の学校出てるので分かります💦

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

看護師ですが、看護師も2.3年目で出産したらその後なかなかキャリアとしては積めないと思います。早めに出産された後輩や友人いますが、かなり苦労、努力が必要そうでした。働く場所はあっても周りとの差はあるかと思います。
周りの高学歴、大手企業就職してる子はそもそもそんなに早く出産する方少ないです。
やはり仕事がある程度できるようになって30前後で結婚してますね。
なんの仕事でも、仕事復帰をしたいなら、やはり5年くらいは経験を積む必要はあるかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃそうなんですよね……大手、高学歴ほどそうですよね😭せっかく入ったのにすぐ産休じゃ、キャリア積めませんし。けど、うちも割と大手なんですが、結構前に入ってすぐお腹大きくなってる人がいてすごくビックリしました(笑)たまーにいるんですけど、ほとんどは晩婚(死後ですけど)、ぎり高齢出産手前ってかんじ、ですよね……

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません死後❌
    死語です……

    • 5月20日
ひーちゃ

工場勤務ですが入社3年で1人目妊娠。その後2人の計3人産んでますが毎回産休育休とってます!
フルタイムだと子供達に時間をさけないので時短にしてます。
なんとかやれてますがキャリアアップ等は無理ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。時短とか、パートタイマーならもちろんたくさんいらっしゃるとは思います!けど、正直替えがきく仕事なので、キャリアが積めるとは思えないんですよね😭
    わたしも、それでいいやーと思ってた時期もあったのですが…もったいないし、今の職場に長いこといるので、有り難がたられてるのもあって、辞めるのももったいないと思って続けていますが、2人目は諦めました😭とても無理です!!!

    • 5月20日
ママリ

けっこう大手の会社のせいか、2~3年で産休入る人はほぼいないです。
ある程度キャリア積んで…で早い人で5年目くらいな気がします。
私も1人目31歳で産みましたが、子供3人います。
周りも30代が産休ラッシュって感じで、35歳超えてもたくさんいます😅
そうでないと2人目3人目とかは難しいですよねー💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね…。大手とか、優秀な人が揃ってるところほど抜けられないというか。替えがきかないですもんね💦仕事のレベルも高いでしょうし。戻ってきたとしてま周りとの差が出てしまいますよね。
    本当に、フルタイムで子ども複数人いる方って、一体どうなってるの!?といつも思うのですが😂業種もあるでしょうし、その人自身の能力もあるでしょうし、仕方ないと割り切りました😭
    そもそもわたしは子供を育てるのに向いてないというか、可愛いけど子供の相手はそんなに好きじゃないなというのもあり、旦那も多忙なので、いいやってなっちゃいました😭

    ほんとは30代手前で仕事辞めて一旦家庭に入ってパートしながら子育てしよーとか思ってましたが(笑)色々あってなぜかフルタイム正社員ワーママになってしまいました😂

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    でも、本気でやる気とスキルのある本物のバリキャリなワーママもいて、複数子供いるのに管理職なって、早朝も深夜も会議みたいな人もいますよー😅ほんとすごいです。
    私はやる気もスキルも足りなくてそこからは引いてますが、それでも大企業の福利厚生の恩恵と人としてできた人ばかりの会社で嫌な思い1つせずワークライフバランス保ってます。
    子供産む前のほうが全然仕事してた気がしますが、その頃より数百万高い給料もらっててほんと給料泥棒だなって…。若い頃窓際のおじさんたちを悪く言ってたのもう笑えないです。若い子たちごめん!って感じです🤣
    でも私も家事育児は性に合わなくて、専業主婦なんてムリーって思ってるのでフルタイムワーママで肩書だけバリキャリです。笑

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーなんかそれわかります😂わたしも割と大きな会社にずっといるのですが…長くいればいるほど、能力に関わらずお給与が上乗せされていくので…。若くてで出来る人にしたら不満でしょうが、逆に言うと仕事が出来ない~普通程度の人には優しい会社(というか日本全体がそうなのか?)だと思いました🤣

    正直、ほとんどが時短パートか、平社員ワーママだと思いますが、上を見たらすごい人もいるでしょうね💦
    深夜残業などは、家族の協力がないととても難しいと思います💦
    うちも、旦那さんは忙しいですが、時間に融通が効くので、割と頼っちゃってます…頼ってても身体がしんどいので、2人以上産む気にならず😭
    本当に個人差だと思うのですが、子供産むのもすごく大変だったし、育てながら仕事行くのも最初の1、2年きつかった思い出しかなくて😭子供が3歳になり、ある程度落ち着きましたが、これをもう一度…と思うととても(笑)まだ赤ちゃんいいなー可愛いなーという気持ちありますが、もう産まないです😂あと少し若ければ……という後悔がありますが、旦那の収入が安定しないとか色々あって、まぁ別にいいかなという気持ちです。

    これからの世代の女性がもっと働きやすいよう、我々が踏ん張るしかないのかもしれません😣
    でも、周りを頼るのが当然!みたいなワーママは嫌いですけど……笑
    休んで申し訳ないという気持ちを常に持って働いてます💦

    長々すみません。
    聞いてくださり、
    ありがとうございました!

    • 5月21日