※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の息子が公園で友達とお菓子を食べたいと言い、お菓子を持たせたが、友達が多くてポップコーンを作りに行ったり、アイスを持っていこうとした。昔は駄菓子屋で買っていたが、今は持っていくのが普通なのか疑問。

公園でのお菓子について
小2の息子が公園で友達とお菓子を食べたいといったのでゼリーなど小分けになっているものを袋に入れて持たせました。その後帰宅しレンチンのポップコーンを作っていたので足りなかったのか聞きに行くと(別の部屋で下の子とお昼寝してました)3袋も作っていたのでそんなにどうするの?と聞いたら他のお友達が9人いて皆お菓子食べたいっていうから作りに帰ってきたと言っていました。その後また公園から帰宅し今度はアイスを持っていこうとしていたのでそれは止めました。

私が子供の頃はお金を親にもらって駄菓子屋で友達と買い物して皆で食べるっていうのが普通で誰かの家のお菓子を持ってこさせたりはしてなかったんですけど、今は駄菓子屋なんてそうそうないですし誰かに持ってこさせるのって普通なんですかね?
(特に脅されて持っていったり、持ってこないと遊ばないなどではなく、ナチュラルにお菓子係?になったようなんですが)

コメント

まろん

普通ではないと思います。

まる

お友達の家にはお菓子がないからある家にたかってる感じですかね😂💦
全然普通のことではないので早めに対処がいいかと思います!

お子さんとルール決めたほうがいいです💦
お友達がお菓子を持ってこないなら主さんのお子さんも持たせないほうがいいかと思います…
これがお金を持って買いに行ってるとかだと、お前お金あるんだからお菓子奢れよ!ってエスカレートしていきそうです💦

お菓子を家であまり食べれない、買ってもらえない家は外でびっくりするくらい図々しくたかってくるので…😂

サクラ

調子乗ってというか、俺んちあるよ!俺持ってくるよ!🤩
って得意になってる感じですかね?🤔

最初に持って行ったお菓子だけで十分だと思うので、お金払ってお菓子を家族のために買っている事を説明した方が良いかもです。

ママリ

皆さんまとめての返答失礼します

やっぱりちょっと普通じゃないですよね

子供が帰宅したのでもう辞めるよう注意しました

相談に乗ってくださりありがとうございました

はじめてのママリ🔰

うちの娘はあげたがりでお友達に何かといる?いる?って聞きます。私はいつも自分で食べる分しかないよって言って一人分しか持たせてないです!