
保育園の後期食は大人と同じ味。市販のルーは一歳からだが、月齢で指定がある。四月中に食べさせることになるが、気が重い。
保育園の離乳食...
後期食なので、ほぼ大人と同じで味が薄いだけですよって。
ハム、ソーセージ、ベーコン、中華麺、カレー、シチューなどなど
えっておもうものばかりで、離乳食始まるまでにあげなくてはいけない。
でも、市販のルーとかは一歳からですよねって言っても、〇〇省(忘れた)で、この月齢で〜をあげていいですよっていう指定があるので、あげても大丈夫ですよーだって。
なんか気がすすまないけど、どーせ四月中に食べさせられるんだもんなぁ....はぁ...
- ママ
コメント

みくる
お弁当の持参はできないのですか?わたしの保育園も揚げ物がよく出たり味も濃いのでお弁当を持って行っています。

ごろんた
わかります!
うちは認可で、給食は市立保育園の水準に合わせて市が出している献立表とほぼ同じものが出ます。
先生から、中期頃からもうソーセージとかハムとかケチャップマヨネーズを試して欲しいと言われ、ええ!???って思っていました。ちょっと早くないですか、って言ったのですが、保育園は集団生活なので、いずれ給食も月齢関係なくみんな一緒になります、という説明だけでした💦
市の離乳食教室でも、加工品は早くても1歳過ぎてからと教わるのに、矛盾だらけで困惑😧でしたよ。
しかも、月に何回か、市販のチョコケーキもおやつに出していたので。
うちは1番月齢が低かったので、できるだけ試す時期を遅くして、なんとか1歳まで引き伸ばしました💦
-
ママ
うちも、ほんとは四月までに試してくださいっていわれてたんですけど、風邪とか用事重なって全然すすまなくて、昨日念押しで進めてください、でないと中期食になりますし、おやつが出なくなっちゃいますといわれ(´;ω;`)
加工品添加物だらけだし、しょっぱいしほんと心配です。
チョコケーキ!やばいですね(´;ω;`)
うちは10ヶ月になったばかりなので、なるばくギリギリに、と思ったけど、献立渡されて、これまでにお願いしますっていわれました(´;ω;`)- 4月2日
-
ごろんた
当時、保育園の栄養士さんにも言ったのですが、大丈夫ですよ、きっとご家庭よりも味付けも薄いので!と説明があり、全く取り合ってくれませんでした💦とはいえケチャップは糖分凄いし、マヨネーズって生卵使ってるし、家でも試したくなかったです。
保育士さんには、1歳超えたら人数比も増えて先生も大変だし、集団生活の食事ができないなら園での生活はできないですとまで言われたので、市役所に相談までしました。
市の保育課からは、そんなことで退園にはできませんから安心して下さいとは言われましたが、園への信頼はぐっと減りましたね〜。
今はもう進級したので、給食は全員同じなってしまいますが、せめて自宅では加工品はあげないようにしています。- 4月2日
-
ママ
うちは、自宅でも味付けは全くしてないのでら味濃いの覚えられたらやだなともおもいます(´;ω;`)
0歳児入園で、三人しかいないくて、先生は2人なんですが、嫌なら中期食、後期食にするなら頑張って食べさせて、の一点張りで、なんだかなぁといった感じです....
自宅では、私もあげないことにします(´;ω;`)- 4月2日

sugar-moon
わかりますー!
うちも公立保育園の給食ですが、よく食べる子なので離乳食後期ではおやつの量が足りないかもとのことで、幼児食の刻みでお願いしたのですが、おやつの内容が雪の宿とかホームパイとか書いてあったり…。
ゲッと思ってますが、どうしようもないですよね…嫌だなぁ…。
-
ママ
えー!!雪の宿!?ホームパイ!?
驚き...うちは、赤ちゃん用のおやつ以外はなるべくあげたくなかったんですけど、やっぱり仕方ないんですかね(´;ω;`)
献立表渡されたけど、気が重たいです...- 4月2日

moon
えーーー!?
衝撃です。加工食品の添加物ってすごい多いのに…
うちの園は家で食べてないもの絶対あげないです。定期的にアンケート取ってます。
私がこだわりが強く、添加物と砂糖、牛乳、卵(加工食品や市販のおやつも)は食べさせてないので園でもお願いしてます。
主任の先生も理解がある方なので無理にあげなくてもいいです。って言ってくれてます。
ちなみに1歳半で入園だったのですでに完了期でした。
見学に行った他の園では2歳でチョコレートをオヤツに出すって言われたので、ナイワーって思いました。
-
ママ
そうなんです、添加物も塩分もはんぱないですよね..,
私のとこも、アンケート書かされました。
入園説明会のときに渡されて、これがうちで使うものですと言われ、昨日の荷物搬入時に再度聞かれ、進めてないもの進めてと言われ...
カレーとか早くても一歳からですよね?加工肉も添加物だらけだし、といえば、〇〇省の決まりを元に、あげても大丈夫となってるのであげてくださいとだけ(´;ω;`)
嫌なら中期食になりますっていわれました(´;ω;`)- 4月2日

へーさんママ
保育園の調理師をやっています。
うちは市の栄養士の献立で市内統一給食ですが、さすがに後期食でそれはちょっと…と思いました💦
他の方もおっしゃるように、家庭で食べさせてない食材は絶対与えないですし、無理強いして進めたりもしないです😳
ちなみにうちの場合は、カレーは一歳からのものを使用し、完了期以降のお子さんで家庭で慣らしてもらってから。後期食〜まだ食べたことのないお子さんには、最低限の調味料とお出汁の肉じゃがやそぼろあんにしたりしてお出ししています😣
確かに、完了期の子と同じメニューの時もありますが、やはり調味料や肉などの加工品はほぼ使用しないですね💦
今、早いうちからそういった食品を進めてしまった為にアレルギーになりやすいという話も聞きますし、そういったこともふまえて大丈夫とはいいきれないとうちの栄養士は言っていました‼️別に食べ急ぐような食品じゃないですしね😳
もしでしたは市の栄養士さんにご相談されてみてはいかがでしょうか⁉️認可等関係なく相談には乗ってくれるはずです❣️
-
ママ
やっぱりひどいですよね...
私立保育園で新設二年目、園内で調理なので安心してたのですが、まさかまさかの...
なかなか行けるタイミングがなく、電話でできたらいいのですが(´;ω;`)- 4月2日
ママ
できないですね(´・ω・`)
他にもそうされてる方結構いらっしゃいますか?
みくる
アレルギーの子だけらしいです。
他のかたは気にせず揚げ物でも食べさせてるみたいですが、わたしはどうも嫌で(>_<)
ですが、もしお弁当の対応をしてもらえなかったなら、してもらえる保育園を探していたと思います。
ママ
ですよね...うちは揚げ物はさすがになかったですが、かりんとうとかヤクルトもなかなか衝撃でした...