※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の友達が自販機でお金を拾い、遠くのスーパーに持って行く行動を繰り返し、親が心配しています。友達は注意を聞かず、親は疲れています。

小学一年生のこどもの友達のことなのですが、下校時に自販機のお釣りのところをガチャガチャしたりお釣りがないかみたり、自販機の下のところを覗きます。先日お金をみつけて自販機があるお店の人に届けるわけではなく遠く離れたスーパーのお店の人に外で拾ったと持って行ったそうです。その時は我が子もついていったらしいです。その話を聞いた時、我が子にはジュースを買わないなら自販機には触らないし、寄り道もしない。もし落とし物を拾った時は交番に届けてねと言いました。今日お迎えにいったらお友達はまた自販機で同じことしていて、遊ばないで帰るよと言ったのですが、スルー😂わたしと合流する前にお金も拾っていてまたこの間のスーパーに行くと言うので、お母さん心配するし寄り道しないで帰るよって言っても、ぜんぜん話をきいてくれません😂うちの子に○○ちゃんもスーパーに届けたいよね?ってきいてきて、〇〇は行かないと言ったら、んじゃ待っててって言われて1人でスーパーに入っていきました。先に帰ってしまうとその子が1人で帰ることになるので待っていました💦なんか疲れます。小学1年生だからしょうがないですかね。この子悪い子ではないのですが、いつも疲れた!もう歩けない!ランドセル持てない!とずっと座りこんだり、ランドセル他の保護者に持ってもらったり、用事があるから今日は遊べないよと言っても用事ってなに?とか、トイレしたいから家に上がらせてと言ったり。トイレは漏れたら困るので家に上げましたが、これから帰る前に学校でトイレ済ませてきてねとは言いましたが😕なんか毎日疲れます😓わたしが心狭いんですかね??💦
長々とすみません💦

コメント

はじめてのママリ

学校に連絡します😂
よその子の世話までできません💦
学校からその子の保護者に連絡してもらいます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩いて帰る子が少なく、朝も一緒に行ってるので困りました😂
    1人で帰るのこわいからおうちまで着いてきてって言われたのですが、疲れたので今日用事あるここまでねって言ったら、今まで一緒に帰ってきてるのにバイバイも言わずに遠くに歩いてる他の保護者の人に待って!!!と言って走っていなくなりました😕

    • 5月20日
ずっぴ

放置子ではないでしょうか…?
そういう子って自分の親にあまり相手にしてもらえない分、よそのおうちの親に構ってもらおうとするみたいです。
小1で自販機のおつりを探すのもちょっと変だし、その子の家庭環境が気になります。
とりあえず学校に相談して、あまりその子には構わない方がいいと思います。子ども同士はともかくとして、親としては。〇〇ちゃんのお母さんは構ってくれるって分かると、余計に入り込んでくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛情不足なんですかね?最近下の子が生まれたみたいで、お迎えにこれる時はその子のお母さんもくるのですが、あまり悪い人にもみえなくて😢LINEも知ってはいるのですが、直接いうのはなんか気がひけてしまって💦でも他の保護者も言わないけど困ってる感じです😂

    • 5月20日
  • ずっぴ

    ずっぴ

    下の子が産まれたのがポイントかもしれないですね💦おうちであまりその子に構えない時期なのかもしれません🥲
    直接言うのはなかなか難しいですよね…。他の保護者さんと一緒に学校に相談できそうですか?

    • 5月20日