※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
妊娠・出産

卵アレルギーで入院必要な負荷試験が遠くて行けず、妊娠中で無理。子供が食べられなくて辛い。

卵アレルギー絶望。
負荷試験やるならかなり遠くで
入院って言われた。

そこに行く手段もないし(電車とバス1人ではきつい)、
妊娠中の今絶対無理だ。

この子は食べれないままなのかな…辛い。

コメント

はじめてのママリ🔰

卵アレルギーって小児は発症しやすいですし、程度によりますが3歳くらいまでに自然治癒する子は多いですね。

ただそこの確率に賭けるかどうかですけど…
逆に3歳すぎても寛解しなければ割と長いお付き合いになります

  • まー

    まー

    3gで嘔吐なのでクラス2なのに重度なのかなと思います。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    入院しながらの治療になりますかね
    ぶっちゃけ下の子が生まれてからより、妊娠中の今の方が身動き取れるしやっちゃえるなぁなんて私は思ってしまいました

    その病院が紹介できる病院が遠くだったってだけの可能性もあるので、セカンドオピニオンかかってみてもいいかもです。

    • 5月20日
  • まー

    まー

    そもそもご飯を食べない子なので入院させてやっても食べずで意味ないのかなーと思ってます。
    病院でもそれを話したら今やらなくていいかもねと言われました。

    • 5月20日
  • まー

    まー

    切迫気味でできるだけ安静にと言われてるので動けないですし、移動手段もなく人手もないのでそこまでも行けないです…

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    じゃあもうやらないのはまままさんの中では決定事項って感じなんですね

    それなら仕方ないですよね

    • 5月20日
  • まー

    まー

    やらないというかできないのでやらないしかないです。

    • 5月20日
  • まー

    まー

    子供には悪いけど負荷試験やったって食べれる保証はないし、仕方ないなって感じに思ってます。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

娘は小さい時、卵、小麦、牛乳がアウトでした😱😱😱😱

和食しか食べれなくて離乳食作りもだいぶ苦労しました😵

が、年長さん位になる頃には全て食べれるようになりましたよ!
体調が悪い時たまに口の周りに蕁麻疹がでることもありましたが😅

小学生上がるまでに9割の子がアレルギーなくなるみたいです!
残り1割に入ると生涯アレルギーと付き合わないといけないと言われて、かなりビビってました😱😱

大きくなって、アレルギーなくなるといいですね😭

  • まー

    まー

    アレルギー多かったんですね💦
    ただでさえ食べないご飯をアレルギー気にしなくてはいけなくて外食もできないし作るのも大変です。
    1割にならなければいいです😅

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ち痛いほどわかります😭
    外食できないですよね😭
    今は栄養のこととか気にしないで、食べれるものを食べさせればいいですよ!

    大抵の子はアレルギーなくなるので、きっと大丈夫ですよ👍

    ご飯作り頑張ってください☺️

    • 5月20日
  • まー

    まー

    これまでろくに外出してご飯食べたことすらないです😢

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘も小さいうちは、家でもご飯あんまり食べてくれず苦労しました😵
    しかもわたし料理大っ嫌いで🙃ww
    今もですがwwww

    外食しても美味しいものには大抵、卵、小麦、牛乳入ってるし、親の私だけ食べるわけにもいかないので、外食しなかったですね🥲

    アレルギーなくてなんでも食べれる子が羨ましくて羨ましくて🥺😢

    当時はすごい悩んでましたが、大きくなるにつれてご飯も食べてくれるようになるし、アレルギーもなくなってくれたので、本当によかったと思ってます☺️

    今まままさんはかなり大変な時期だと思いますが、いつか楽になる日がきます😉

    頑張ってください!

    • 5月20日