
コメント

ちょんまる
息子は2年保育、娘は3年保育、です!
息子はただ単に娘を出産するのに地元へ里帰りしたので願書出すのに間に合わずだっただけですが、子供が通っている園はクラス替えがなくクラスの子も先生も3年間一緒なので2年保育だとお友達との仲の良さは1年の差があったので距離はなかなか縮まらなかったですしみんなは1年間園での決まり事や1日の事をやってきたので年中になると言われなくても当たり前のようにできていることが息子はまだできないなど色々と遅れていたのも気になりました😭

ママ
元々出産時は2年保育予定でしたが、3年保育で入園しました😉決め手は娘を出産しすぐ世の中がコロナになり同じくらいの子達となかなか遊べなかったのと、一人っ子予定なので早く色々な子達と関わらせたい!と思ったからです🤭
メリットは沢山あります!!書ききれませんが、一番は物凄い人見知り(公園行っても他の人が一人でも居たら帰宅してた)が直りました😢💕人見知り位なら2年保育でもいつかは直ってたかもしれませんが、公園行ってもスーパー行っても知らない人が話しかけてきただけで大泣きだったので結構大変でした😂
デメリット?は慣れるまでは朝泣いていたので可哀想だなーくらいです🥹
-
ksmママ
ありがとうございます!
そうなんですね。
保育園には一年通っていたのですが、まだ友達と呼べるほど周りの子たちと会話もできなかったので、私と遊ぶより友達ができて遊んだほうが子供も楽しいかなと余計に悩み中です。
公園や支援センターにはたまに行くのですが、友達はできなくて。。
参考にさせていただきます🙇♀️🙇♀️- 5月20日
ksmママ
ありがとうございます!
そうなんですね!やはり一年通っているから、できることの差が出るってことですね。
ぴーたんさんは3年保育にしたほうがよかったと今思いますか??
ちょんまる
そうですね、お友達がわかっていることも息子はわからないですし😭
できるなら3年保育で年少さんにしかできなかった行事とか運動会とか見たかったな〜、経験して欲しかったな、といまだに思う時あります💦
ksmママ
そうなんですね😭😭
一緒に息子といたいという気持ちもあったり、でも離れて一人の時間もほしいなと思ったり。
ぴーたんさん自身、2年保育で新しいママ友ってできましたか?ママ友の輪ができてたりで仲良くなれるかの不安も私自身あります。
ちょんまる
私も娘は一緒にいたいな〜、2年保育でいいかななんて思ってましたが今となってははよ幼稚園行きな〜!って感じです😂
2年保育でしたが1人元々仲良いママさんがいて同じクラスになったのですごく優しくして下さりクラスのママさん紹介とかもしてくれたりしてママ友できました🌱
ですがやっぱり子供と一緒でママさん方と仲良くなるのも1年の差はあるなと実感しております😂