※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那の転勤で引っ越し決定。出産は今の病院で。県が変わると出産一時金はどうなる?

旦那の仕事都合で他府県に引越しが決まりました。
引越し先から今通っている産院まで通い出産もその病院でしたいんですが、県が変わると出産一時金ってどうなりますか?🤔💦

コメント

はじめてのママリ🔰

病院によって変わりますが、直接支払制度や受取代理制度を利用できる場合は、直接病院側にお金が入金されます。差額があれば請求されますし、逆に出産一時金が余れば返金されます。

上記制度を利用できない、しない場合、一度自分で支払って、後から加入している保険組合(ご自身の会社あるいはご主人の会社の保険組合か共済組合、国民健康保険)に請求して口座に振り込まれる形になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございます🙏🏻💦
    住所と産院の県が違っても、病院によっては一時金が適用されるって事でしょうか?
    引越しの都合で産院と家の市が違ういうお話はよく聞くんですが、県が異なるってお話はあまり耳にしないので…💦

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院が直接支払制度か受取代理制度に対応してれば病院が間に入って手続ききてくれて、どちらもやってませんよーって病院だと、自分で一時金もらう手続きしなきゃいけないって感じです!
    一時金支給するのは、自治体ではないのでどこでも出ますよー!
    ただ、妊婦健診の助成は自治体になるので、そちらは引越し後の役所で手続き必要なので、確認してみてくださいね😌

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥹!!
    色々教えて下さりとても助かりました!ありがとうございます😊💕

    • 5月20日
ママリ

里帰り出産する人だっているくらいですし、都道府県異なっても大丈夫ですよ!

妊婦健診の補助券とかは別途手続き必要ですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さりありがとうございます🙏🏻💦
    県が異なってもいいのですね⭐️!
    知人から、県が一緒じゃないとダメと聞いたので気になって…💦

    • 5月20日