※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の子どもが意地悪なことを言われた場合、子ども自身で解決するか、親に相談するか悩んでいます。どちらが良い方法か迷っています。

新一年生です。
子どもが意地悪なことを言われた場合、子ども自身で解決してもらうように諭しますか?
それとも親からその子やその親に言いますか?そしてどちらが良い方法だと思いますか?幼児から小学生に上がりなにが正しいのかよくわからなくなります。

コメント

ママリ

気にしない強い気持ちを育てます!

意地悪なことなんてこの先いくらでも言われてきますよ😣

その度に親にとか先生とか言っててもキリないんで、我が子を多少の悪口なんて気にしない精神にします!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言う子がうちの子だけに言ってる場合でもそうしますか?
    みんなに意地悪なことをしてしまう子は、気にしないんですが
    そうじゃなく他所者に対していじめ的に言ってくる感じなんですよね

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    はい。そうします。
    そしてその子には近づくな!と言います。

    学校にも行きたくないって言うレベルなら先生に相談しますが、女の子って成長も早いですし、チクったとかそういうふうになります。

    • 5月20日
deleted user

まずは自分で解決してもらいます。お友だちに言うか、先生に言うか。
それでも無理なら私から先生ですかね。
直接相手の子やその子の親には言わないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにどう解決してもらうか参考にしたいのですがおしえてください😂

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    嫌だって思ったことはちゃんと相手に伝えるように言っているので「〇〇が嫌だった!」とお友だちに伝えたりしてるみたいです。
    それからも続けば内容によっては「先生に話を聞いてもらったら?」とか「ちょっとその子から離れてみたら?」と提案してます🥺

    ↑をやっても、一方的にやられっぱなしの時とか手を出されている時は先生にこの件について把握しているのか&詳細を聞いてます。

    聞いてみたら意外とうちのコが発端だったりして…おいおい、、それはあかん。ってなります🥲

    • 5月19日
はな

内容や頻度、程度等にもよりますが、本人同士でなんとかなるだろう、できるだろう、という事と、これは親が出た方がいいな、というレベルの事と分けて考えます。
我が子は息子なので、頭ならいくらでも下げるから殴り合いの喧嘩でもして決着つけて来い、とよく言っていますが
言うことによって逆に俺はそんなことしない、となるので何だかんだで仲良くやってるみたいです。
あまり親が出ても大人になった時に自分一人の力で何も出来ない子になってしまうので、そういう嫌な思いも経験して成長するもんだと思っています。

はじめてのママリ🔰

度合いにもよりますが、基本的には子供に任せます。

子供が悩んでいて気にしているようだったら、こうしたら?こうつたえてみたら?

などアドバイスします。
それでも解決せず本人が気にしてる、学校に行きたくないレベルや怪我したりする事なら先生に相談します!

親からしてみれば、気になるようなことでも本人が気にしていない様子だったら見守ります‼️

miu

本人に聞きます。
親の私にどうしてほしいかを。

まずは話を聞き度がひどければそれ相当の対応しますが、こどもに聞くのが1番大事です✨