※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

5歳の息子が食事中に多動の兆候が見られることで不安を感じています。自身も多動の可能性を感じており、息子の行動について心配しています。多動の可能性があるかどうか、また大人の多動を検査する場合はどこに相談すれば良いか気になっています。

5歳(年長)の息子、多動かな…と不安です。

普段は特に思わないのですが、食事中がひどくて。

姿勢や、落ち着きのなさ、貧乏ゆすり
毎日のようにお箸を落とす
1度の食事中に2回、3回とお箸を落とす日もある
手を伸ばして届く範囲にあるものを触りだす
(リモコンや、直前まで遊んでたおもちゃ、ドレッシングなど)

姿勢の悪さは昔からで、食事用の椅子は2回買い替えました。全て、足置きもあるし、高さも合わせてますが、足置きに足を置かずだらーんとしてて、踵を足置きに当ててコンコン音を立てることもあって。

全て注意してますが、毎日毎日疲れました。

で、この前ふと、4歳の妹は全てやってないことに気づきました。そして、もしかして息子は多動なのか?と。

2歳の頃、こだわりの強さや物分かりの良さ、警戒心の強さなどで不安になり、役所で相談したことはありましたが、問題なしでした。

今は、こだわりはかなり弱くなり、ほっとしていたのですが…。

ちなみに、私も幼い頃から、息子と同じことで親に叱られていて、落ち着きがないと。貧乏ゆすりも怒られたし、よく物を落として壊して怒られたし、でもわざとじゃなくて悲しかった記憶があります。もしかしたら、私も多動なのかも?と思ってきました。

もし息子も多動だとすれば、毎日毎日叱るのも可哀想に感じてきて。


多動のイメージでは、集団行動でも1人で他のことしちゃうとか、保育園の部屋から出ていっちゃうとか、先生が話してても座らずに歩き回るとかあるんですが、息子の場合は食事の時のみって感じです。よく、私の足を踏むのはありますが。

それでも多動の可能性はあるのでしょうか?

また、少し話は逸れますが、大人の多動を検査したい場合は、どこへ行けば良いのでしょうか?

コメント

あり※

今はなんでもかんでも診断名があるので診断名は何かすらつくかもしれません。ただ人間何かしら検査したら何か出ると思います。この間精神科に行った妹がADHDだと診断されましたが、貧乏ゆすりする、片付けができない、物のこだわりがあるとかで診断されたと言われ。そうなると人間みんな、何か病気あるなぁと思いました。
うちの長男もねこさんの子と一緒です😂どこかしら動かしているし、めっちゃ物落とすし、コンコンと足でしますー😭
学校ではちゃんと座ってられますが、どこかしら動いています😭多分多動気味と言えますが、そういう子なんだと思ってます
保育園から何も言われて無いなら大丈夫かと。