※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら
ココロ・悩み

4歳女の子がASDっぽい症状。どこで診断できるか知りたい。癇癪やこだわりが強い。ASDを知り、接し方や療育について相談したい。

4歳女の子
ASDっぽいです。
長いですが相談のっていただきたいです🥲

まずASD これはどこにいけば診断してくれますか?

3歳時検診ではこだわりが強い子かな?と
言われただけでした。

気になること

癇癪あり
(長いと1時間くらい泣き続けます、体を全力で動かし泣き暴れます)
公園に知らない子がいると、私の手を引き
私が公園に入らないと絶対に入らない
こだわりが強い
切り替えができない苦手
知らない子とペンを共有しないといけないとき
ペンを取ることができず私の手を使って取ろうとする
とっても繊細な子です
知的は問題ないと思います
 
5歳になるのにいつ癇癪終わるんだろうと
色々調べてたらASD を知りました
 
実際に診断を受けたかた
お子さんへの接し方かわりましたか?
療育?通ってますか?
小学校のクラスはどうしますか?

すいませんがお願いします😭✨

コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪ありとのことですが、我が子も暴れるとひどいです。
不安になることもありますが
成長の過程なのかな?と思うようになりました。
シャイな子は、ママがいないと幼稚園入れないとか挨拶できない恥ずかしくて。って子よくきくので
別によくあることなのかな?って思いました。

保育園?幼稚園ですか?
えんでの様子を先生方に聞いてみたらどうでしょう。

  • ららら

    ららら

    ありがとうございます!
    保育園です!
    聞いてみます!!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子も知的なしのASD
3歳児です。
市の医師相談に行き癇癪が酷いこと、こだわりが強いこと、切り替えが出来ない事など他にもたくさん話したところ知的なしのASD アスペルガーの疑いが強いと言われました。
療育を開始して少し癇癪が減りました😊

知的がない子は診断は小学生くらいにならないと付きにくいといわれていますが、療育は診断がなくても通えるので早めがいいそうです。

  • ららら

    ららら

    そうなんですね!
    療育で癇癪減ったのですね😊
    ありがとうございます!!

    • 5月19日
ママリ🔰

まずは市役所の窓口で子どもの発達について相談したいと伝えれば案内してもらえると思います!
うちの子は今年度から療育に通い始めました!

  • ららら

    ららら

    ありがとうございます!

    • 5月19日
もこもこにゃんこ

うちの子の時は、
市の発達相談から児童精神科のある病院の紹介をしてもらい、半年くらいで診断されました。

元々発達系の子に良いと言われるような子どもの接し方をなるべくしようと思ってやってたのでそんなに変わらなかったです。
園では保育所等訪問支援を受けたら先生の対応が変わりかなり落ち着きました。

療育は行かず、入学後は放課後デイサービスに行ってます。

小学校は支援級です。来年には普通級に転級予定です。