※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

結婚式の両家負担について、額の差がある場合、伝えるべきか迷っています。旦那が伝えた方がいいと言います。皆さんはどうしますか?

結婚式の両家負担額について、相談させてください!
近々結婚式を挙げる予定ですが、その費用について一方から100万、もう一方から20万補助とご祝儀も兼ねていただける予定です。
両家からいただける額に差がありますが、少ない方にもう一方からいただける額を伝えるべきでしょうか。

私達夫婦は伝えない方向だったのですが、旦那が職場で絶対伝えたほうがいい!と言われたそうで、迷っています。

皆さんならどうされますか?😂

コメント

ママリ

デメリットしか無いと思うので言わないです(笑)
旦那さんの職場の方はなぜ伝えた方がいいと言っていたのでしょうか?

はじめてのママリ🔰

伝えていません💦
あまりにも額も違っていたし、やはり少ない額側の人の気持ちを考えたらってなりません?!😭

ママリん

伝えません〜
地域差あるかもですが、そもそも親のお金をあてにしていなかったのでいただく金額も差があるものだと思ってます

ママリ

伝える意味が分からないので伝えません!
それ言われて相手はどういう気持ちになるのか…あなたあっちに比べてケチですよね?って言うようなもんですし😖
言いたくなるくらい差が気になるならいっその事どちらからももらわないってします💦

ママリ

私も伝えなかったです!

180万と0円でした
ケチだなーと思いましたが、義兄が先に結婚したので義兄夫婦の両家の兼ね合いもあったのではと思うようにしてます😂

はじめてのママリ🔰

伝えません!
でも、親主催の結婚式(招待者が本人でなく親名義の結婚式)をしたなら伝えてもいいかも知れませんね。

ママ

まとめてのお返事すみません!回答ありがとうございます。やはりそうですよね、伝えないことにします!
ありがとうございました😊