※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母からの精神的な苦痛について相談。母は鬱で祖母と同居中。祖母の言動に悩み、対処法を模索中。母の安心も気にかかる。

実の祖母が本当に嫌いで困ってます。
すみません、長文になります。

たくさんありすぎて書ききれないのですが物心ついた時から祖母から私と母は特に色々と精神的に酷いことをされており私は中学でストレスで食べ物が受け付けなくなり拒食症になって歩けないほど痩せ、その後普通の生活に戻れず高校卒業まで最悪な学生生活を送りました。
母はストレスで鬱になり2回入院し今も病院に通院中です。
祖母はみんなから嫌われており友人や親戚からも縁を切られずっと主のように家に居座ってます。

私と母はいつも2人で助け合っていましたが(父と兄など男性の前では色目を使います)私が結婚し県外に住んでしまった為当たられる対象が母だけになってしまいました。
鬱を患っている為毎日今日されたことなどあれば電話してもらい少しでも負担を減らせればと思って聞いていましたが私も聞いてて我慢の限界になってるところ、実家にたまたま帰省した際祖母から理不尽なことを言われ罵倒され我慢できず壁を蹴りめちゃくちゃ言いましました。
祖母はびっくりしたのかあまり反論してこなかったですが母にあんたの躾が悪い、私は何もしてないのにあの人がいきなり壁を蹴った、育児ノイローゼか頭がおかしくなったんやないとねなど、かなりせめられたようです。
その後私とすれ違ったら睨みながらフンっと言われました。笑
翌日母を通して私に携帯の設定をしてもらうように言いなさいと言われたようで捨て台詞のようにしたくないならせんでいい!と言って部屋に行ったようです。
何で昨日あんな事があってそんな事が言えるのか、お願いする立場なのになぜそんなに偉そうなのか私にはわかりません。
ただ私が反論しても母に当たりが行くと思うと一緒に祖母と住んでる母に申し訳なさすぎてどうしていいかわかりません。
父も何度か言いましたが言いつけやがってと母にいい大変な事になった為誰も止めれません。
こんな人どう対処したらいいんでしょう。
私も疲れましたが母が本当に心配です。
分かりづらい文章ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなクソババア、一発ぶん殴って力でわからせたらどうですか?
と思いました。
小さい頃からのことで思い込みがあると思いますが、年齢的に考えてもどう考えても生い先短い年金世代と子供がいる現役世代の主さん、どちらが強いのかなんて一目瞭然では。
文章内のキレたことで少しは怯んだみたいですし、力でねじ伏せるのが一番効果的ですよ。
お母さんだって本当は自分のが力があるってわかってくれるといいですね。

ちなみに私の祖父が主さんの祖母のように嫌われ者の暴君タイプでしたが、介護が始まってからはしおらしくなりました。
めちゃくちゃいじめてた嫁(私の母)に介護されて、プライドがズタボロになったらしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぶん殴りたくなりますよね、
    本当誰かに頼らないと生きていけないくせに何でそんなに偉そうにできるのかわからないです。
    やはり力でわからせるのが1番ですよね、、
    本当いつになるかわかりませんが早く弱ってほしいです。
    回答ありがとうございました。

    • 5月20日
mithrandir

お父さん、お兄さんはご実家なのですよね?
おばあさんも介護などされておらず元気なのですよね?

でしたら、お母さんは家を出て一人暮らししてはどうでしょう?

おばあさんも、お父さんも、お兄さんも、全員いい大人です。
子供じゃないんですから、お母さんが家にいなくても自分のことは自分でできます。

そんな横暴なおばあさんと、間に立ってくれないお父さんと一緒に暮らしたままで鬱が良くなる訳ありません。
入院するくらいって相当ひどいと思いますよ。
(しかも2回😭)

お母さんも、ご自分の人生を楽しむ権利があります。
お子さんも成人したわけですし、もう家にいる理由は全く無いと思います。

鬱の時は行動を起こす気力が出ないので、今のお母さんに自分で家を探して引っ越ししたりする手続きは難しいと思います。
なので、大変ですが初めてのママリさんがしてあげて、お父さんたちには何も告げずにいきなり家を出るように手伝ってあげてはどうでしょうか。
(事前に言ったら反対されるに決まっているので、そこは置き手紙でもして行方をくらますのが一番だと思います。)

ただ、問題は家賃や初期費用などのお金の面ですね💦
おそらくお母さんは専業主婦ですよね?
お母さんご自身の貯金があればいいのですが...。

お兄さんが味方についてくれるなら色々と動きやすくなると思うのですが、そのあたりどうでしょうか。
変に相談してバラされても困りますから、その判断は慎重にしたほうが良いと思います。

県外にお住まいでサポートするのは大変なことばかりですが、おかあさんも初めてのママリさんも、おばあさんから開放されて楽しい人生が送れるよう祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局みんな祖母がめんどうで嫁である母に全部任せてますよね。
    母にさりげなく話してそういう逃げ道もあることを伝えてみます。
    回答ありがとうございます。

    • 5月20日