※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

家計を考える中で、3人目の子供がまだ3ヶ月で完母なので保育園に入れたくない状況。仕事復帰案があるが、子供の送り迎えや夜勤がハード。保育園入れるか、家でできる仕事探すか悩んでいる。

家計のことを考えると早く働かないといけないのに、3人目がまだ3ヶ月で、完母だし保育園には1歳くらいまで入れたくないしどうしよう😭
上の子2人とも1歳までは成長を家族で見届けたくて家で見てました。
仕事いくのは主人が休みの日とか実家に月1〜2回預けてとか。
ですが、主人の仕事内容が変わって休みが把握しにくくなっちゃいました💧
今出てる案が子供たちを寝かしつけてから主人にバトンタッチし、週2〜3、23〜2時働くというもの。
私的に次の日の朝、上の子を小学校に送り出さないといけないし、真ん中の子を保育園まで(片道車で15分)送らないといけないのでまぁまぁキツイ。3ヶ月の子も必ずまとめて昼寝してくれるとは限らないから私も昼寝できるかわからないのでできたら避けたい案。
ですが、主人はこの方法なら俺も一緒に寝るだけでいいから助かるとのこと。
なぜ私だけが犠牲にならないといけないんだ?!って話なんですが😅

みなさんなら思い切って保育園入れますか?それとも3時間ほどの夜勤しますか?
家でできる仕事などおすすめの仕事ありますか?😭

コメント

ぷりん

夜勤は大変ですよ!
リズムは崩れるし3ヶ月なら余計のメンタルや体力やられそうに思います…
私は2人とも1歳前に保育園入れて社員で働いていました。

  • ママリ

    ママリ

    1歳前とは何ヶ月ですか? 
    そうなんです…睡眠不足から絶対イライラして家族に当たる未来しか見えなくて避けたいんですよね💧

    • 5月19日
  • ぷりん

    ぷりん

    10ヶ月と9ヶ月でsy

    • 5月19日
•ᴗ•ꕤ*

朝の子どもたちの準備や送迎を全部パパがしてくれるならいいかもしれませんが、そうでないならわたしなら無理ですね…
ご主人の「一緒に寝るだけでいいから助かる」という発言も変だなと思いますし、わたしならブチギレちゃうかもです…

1人目は1歳半前に保育園入れましたが、これから生まれる2人目は1歳前に保育園いれるつもりです!
同僚も最近妊娠が発覚して、なるべく早く戻らないとというのもあるので😳

  • ママリ

    ママリ

    わたしも朝のことやってくれるならって言ったらうーん…と濁されてしまい💧

    1歳前とはどれくらいに入れる予定ですか?🥺

    • 5月19日
  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    夜勤明けで朝のことまでやらないといけないなんて無理です!
    父親なんだから朝の子どもの面倒くらい見てくれよって感じです。
    寝るだけでいいから助かるとは?そもそも育児やる気ないん?結局普段なんもしてなくない?って思いますね。

    8月生まれで次の4月には入れたいので生後7〜8ヶ月頃になると思います!

    • 5月19日