※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の体調不良や育児と仕事の両立に悩んでいます。認可外保育園の費用が高く、収入が少ないため、働く意味を疑問視しています。周りの状況や保育の問題もあり、辛い状況です。

精神的にしんどいのでこちらで吐き出させて下さい。


上の子は幼稚園、下の子は認可外保育園に通っています。
GW明けから週4日、一日4時間勤務でパートを始めたのですがGWから子供が体調を崩しがちで、良くなってきたかなと思ったらその3日後くらいに上の子は咳や痰が出るようになり下の子も続いて発熱、鼻水、咳と痰でダウンしています。
幸い、症状が軽い時(鼻水のみ)に仕事があった為保育園の利用が出来たり私のお休みが土日を挟んで連休中であったり、夫がお休みだったりで今の所職場にお休みはいただかずに済んではいるのですがこの先も続くのかなという不安とここずっと私自身、子供達の夜中の対応でまとまった睡眠が取れておらずそんな中仕事がある時は仕事に行き、家に帰れば家事と育児。その上今度義理の両親が家に遊びに来てくださるのですが何故か私が間に入り日程の調整の連絡をしたり、正直キャパオーバーで昨日は久しぶりに子供達の前で大泣きしてしまいました。
子供達の体調が完全ではないのに幼稚園、保育園に行ってもらい結果症状を悪化させてしまい申し訳ない事をしてしまったと思うし、パートをしても月の収入は月6万弱程度。
認可外保育園は保育料が高いので幼稚園の金額と合わせて2人で48,000円ほど飛ぶので手元には14,000円程度しか残りません。
こんな少ししか手元には残らないのわざわざ下の子を高い認可外保育園に通わせてまで働く意味あるのでしょうか。
夫的には周りのママさん達だって同じような条件でなおかつフルタイムで働いてる人もいるじゃんっと、、、、
認可外保育園に通っているのは認可保育に落ちてしまい今年度認可外にも入れないとなると満3歳で幼稚園入園まで待機児童で預け先がなくなり仕事に行けなくなるので入れるうちに入れた感じです。
勤務時間を増やせないのは上の子の幼稚園と下の子の保育園が離れていてお迎えの時間帯の関係で増やせない感じです。

何が言いたいのか分かりづらい文になってしまいましたがとにかく今辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🙇‍♀️
2人をみれるのであれば仕事と保育園を辞めた方がいいかなと思いました☺️身体精神的にもですし、金銭面も旦那さんの扶養に入った方がお得だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    扶養には入っていて、本当は自宅で子供のことを見ていたかったのですが夫的に他のママさん達は子供を保育園に預けて働きに出ているのだから私にもそうしてほしいそうです、、、。
    夫の感覚的に働きに出るのが普通だそうで4時間勤務なのが気に食わないのかフルタイムや6時間任務などもう少し時間増やせばとか言ってきます。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっっ🥺そういうことだったんですね。旦那さんは金銭的にですかそれとも世間体ですか?💦子供を家で見て保育料浮かせるorガッツリ6〜7時間働くのどっちかじゃないとただしんどいだけですね、、
    働くママさんはどこもそんな感じです😭保育園はやっぱ菌もらうし始まったばっかりなら尚更いろんなの貰ってきて毎週で休む方とかもいますよ。でも何ヶ月も毎週休むとかにはならないです。質問者さんお仕事始めたばかりですし子供の体調とか慣れてくるまでもう少しみても良いんじゃないかなと思います☺️
    私は旦那の稼ぎ的に子供産まれても変わらずフルタイム正社員ですね😂

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

いやぁ、辛いですね💦
すごくお気持ち分かります💦
専業主婦もパートも正職員も全部経験しましたが、どんな時も子どもが体調崩した時が1番きつかったです。看病ってほんと大変ですよね💦寝不足からの仕事、休みなしの育児、キャパオーバーになりますよ😭本当頑張ってらっしゃると思います。お疲れ様です。
旦那さんの周りのママさんだっての言葉、そんな事言われたらがっくりきますよねー💦
周りのママさんだって、色々な人に助けてもらいながら、何とかやってるんですよ💦そんなみんな普通にやってるみたいに言われるのは心外ですよねー。
私が同じ状況だったら、手元に残る金額も少ないし、満3歳まで自宅保育しますかね🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    共感していただけて少し気持ちが楽になりました。
    周りのママさん達だってご両親だったり旦那さんが在宅勤務だったり協力してもらいながら仕事しているのにその事を伝えてもあまり納得していないようです。
    それに子供達もまだ体調が良くないのに外食しようとか言い出しほんと周りを見ていないなと改めて感じました。
    限界が来たら勝手に仕事も保育園と辞めてやりたいです、、

    • 5月19日