※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こいち
ココロ・悩み

赤ちゃんの夜泣きに関するアドバイスに戸惑いを感じる。他の方がどうやって乗り越えているのか知りたい。睡眠不足の解消方法も悩んでいる。

赤ちゃんは泣くものと諦められますか?

もうすぐ9ヶ月の娘は夜泣きがありますが、相談?したり愚痴を吐いた時、またネットで夜泣きに関して相談した内容の投稿を見る度にモヤッとする事があります。
・赤ちゃんは泣くもの と諦めたら楽になる
・開き直って遊んだりドライブに出たりしたら楽になる
というようなアドバイスをよく見るのですが
え?みなさんそんな事で楽になりますか?

赤ちゃん泣くという事は元から分かっているけど、まず泣き声を聞くのが不快だし
夜中は私もめちゃくちゃ眠くて遊ぶなんて到底できません

今回は解決策以前にみなさんがそのように諦められるのか それで楽になった事があるのか聞きたいです。
楽になったとしたら、睡眠不足はどのように解消しましたか?
寝られる時に寝る!というアドバイスもよく見ますが娘は夜泣きが続く時は昼も寝ないのでなかなか睡眠不足も解消せず、余計に夜中私が眠過ぎてイライラ…の繰り返しです。

コメント

ママリ

うちの子たちは幸い夜泣きが1度か2度しかなかったので、寝れない日なのかな?日中刺激多かったかな?と開き直って遊んだのと、ドライブも行ってみましたが、それが毎日となれば絶対無理ですね。

睡眠不足は余裕なくなっちゃいますよね💦

ご主人がお休みの日に見ててもらって一日中寝るとか出来ませんかね?

  • こいち

    こいち

    大丈夫!一応私自身の寝不足はある程度解決してるんです!
    でもみなさまどうされてるのか、本当に諦めてるのか気になって💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

諦められないです😭
泣かれるとすぐに余裕なくなるし辛くなるしです💦

私も寝られる時に寝るは結構難しくて。母か夫に預けられたら少しは楽になりましたが子どものことが気になるしであまり休めず…の繰り返しでした🌼

  • こいち

    こいち

    え!え!ですよね良かった〜!
    みんなそんなに泣き声聞いて正気保っていられるの!?誰かに任せて眠れるの!?って不思議で仕方なかったです!
    お互いお疲れ様です🤟

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月から2歳すぎまで一晩で10回以上ギャン泣きする夜泣きがありました。
2年半ほど毎日私も夜泣き叫んでました。
毎日寝不足で死にたくなり、シングルで2人暮らしだったので変わってくれる人もいなく人格崩壊しかけてたと思います。

ドライブは私は好きなので気分転換にはなりますが、寝不足で運転も出来ないのでたまーにでした。

こんなに寝ない子はママリでも身近にもいなかったためアドバイスもらっても何一つ効果なかったです。というかもう全部挑戦したうえで効果なかったから相談してるのに😣ってなりました。

3歳半くらいで夜通しねるのが安定してきました。

来月で5歳ですがいまだに週一くらいは夜泣きあります。

諦めついたことがないです。
毎日今日は寝ないかな、って期待してしまってました。

よく通報されなかったなってくらい毎晩子供も私も泣き叫んでたのでお気持ちはよくわかります😭

  • こいち

    こいち

    いやいやいやいや大変すぎましたね!本当によく生きてましたよ!もうそれは生きてるだけでえらいですよ!
    分かります!こういうところでわざわざ相談する時ってまずはネットで検索しまくっていろいろ試した上で相談してるから、よく見るアドバイスを改めていただいても(いやめちゃくちゃ失礼ですよねごめんなさい)…ってなってました💦

    毎日毎日、今日は寝てくれ って思いますよね。全然諦められないし夜泣きがあまりない時もそれはそれで、ずっともしかしたら今日は泣くかもという恐怖にかられますよね。
    本当に私たちよくやってます。お疲れ様です。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

諦めてたほうなのかな〜
上の子は1歳過ぎてから夜泣きが始まりました。乳児期は夜通し寝る子だったから保育園行きだしてからの夜泣き。仕事復帰してたし辛かった〜。。
21時に就寝で0時に覚醒。朝方4時頃まで泣かれて諦めかけたら寝だして6時半に起きて仕事行くみたいな感じでしたね。
何日か続いたら、さすがにしんどくて旦那と時間交代制にして何とか乗り切ってました。最初は2人で起きてたけど効率悪いからお互いの得意な時間を考慮して3時までに泣いたら私、3時以降は旦那が対応って決めました。
うちの子は夜泣きしたら中耳炎っていうのがパターン的に分かったのもあり、とりあえず耳鼻科行こう!ってなってました。夜中に痛みで泣くこと多いみたいです。

参考になれば☺️☺️

  • こいち

    こいち

    保育園に行きだしてから夜泣きもよく聞きますね!仕事も復帰されてたとの事だし、寝る子だと思ってた分しんどかったですね💦
    また、体調崩すと夜泣きしがちですよね!我が子も今季節の変わり目で寝具が安定せずずっと鼻水が出るので夜泣き増えました💦

    • 5月19日
ママリ

一人目のときはそんなふうに思えなかったけど、2人めは育児にも慣れてたので

こんなもんだよなーと穏やかに対応できました!!

赤ちゃんは泣くものだ!という諦めというよりかは、

そういう環境への慣れ。じゃないかなと思いますよ!

  • こいち

    こいち

    そうですよね〜諦めよう!と思って諦められるわけではなく、結局は自分自身がそれに慣れる事ができるかどうかだと思います💦

    • 5月19日