※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

妊娠中の初マタが義実家での問題に悩んでいます。義父のお下がりに対する圧力や、男の孫を作れとの言葉にイライラしています。今後の抱っこさせられることに対する不安もあります。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。



質問というか愚痴になっちゃうかもです😢

現在妊娠8ヶ月の初マタです。
今日旦那側の親族からお下がりを預かったとのことで
欲しいもの要らないものを分けに義実家に行きました。
チャイルドシートやA型ベビーカーや洋服もろもろ、、
洋服を少し頂くことにしました。
私自身が次女で姉のお下がりばかりだったため
抵抗はそこまでありませんがやはり初めての子だから
決してうちにお金の余裕がある訳ではないですが
自分で選びたいし自分で買ってあげたいという
気持ちがすごくあります。
チャイルドシートもベビーカーも既に買っていたので
頂かないことにしましたが義父が
「なんだ、あるんだったら買わなきゃよかったのにな」や
「これから金かかるんだから貰えるもんは貰っとけ」など
言ってきました。まぁ無視しましたが笑
義母側の親族だった為義父が何があるかまで知らないに
してもさすがにうざすぎます。
義父には妊娠報告をした際にも
「だから最近ずっと具合悪かったのか」
と言われただけでおめでとう も言われてません。
しかもiPhoneと画質の対して変わらないビデオカメラを
あげる と言われ渡されました。正直いらない。
普段の様子なら今どき携帯で十分だし録画機能付きの
携帯より画質の良いミラーレスカメラを私自身所有してます。
義母はいい人なのがどうしても義父は、、😇😇


そして今日は義実家の庭で何か作業をするとのことで
義父の友達が来ていました。帰り際その人に
「早く2人目の孫作らなきゃな、親父の味方作らなきゃ」
と言われました。
1人目が女の子だから?男の子を作れってこと?
産まれてもないのにうるせーよ、誰目線だよ。
産むのも育てるのも私だよ?黙ってろよ
って思いました。 え、そう思うのは普通ですよね、?
田舎だから昭和の考えが抜けないんだろうな、今は令和だぞ。
もし生まれたあと会うことがあっても
抱っこさせたくないと思いました。
類は友を呼ぶ ってやつですかね

旦那側は初孫だし田舎の考えが抜けないから
産まれたら色んな人に見せたり、たらいまわしみたいに
抱っこさせられるんだろうなと考えたら今から憂鬱です。
私がやめてといっても いいだろ と言われ
何を触ったか分かんないような手でいろんな人に触られる
光景が今から目に浮かびます🥶🥶


長くなりすみませんでした。
もし似たような経験を少しでもしたよって方がいたら
どう乗り越えたか教えていただけると嬉しいです🥺

コメント

マーガレット

義母はいい人(でも癖強い)なのに、なんで義父は…ってところ、本当に共感です。

わたしは、長年の辛い辛い生理を乗り越えた結果わたしが身籠り、悪阻めまい貧血低血圧動悸こむら返り意味のない完徹(ホルモンバランス狂って眠れない)腰痛陣痛会陰切開出産悪露乳首トラブルと、すべて受けて立ってる以上、乳児の間はわたしが法律だから、ということを徹底しました。
義実家遠方ということもありアポ無し突撃とかはなかったですし、産後会ったのは5回(それでも5回も会いました😇)と決して多くはない回数でしたが、すべて私が側に張り付いていて、わたしが良しとした相手しか抱っこしてませんし、わたしが良しとしたタイミングでしか触らせませんでした。どんな相手でも(たとえ実母でも)辞めて欲しいと思ったら奪いに行って、相手が引くくらいの勢いで奪ってました。怖かったでしょうね、子の母親が顔に笑顔貼り付けながら有無を言わさない圧で子ども回収しに来るんだから笑 しかも嫁なのに笑笑
ちなみに義実家は山間のど田舎、夫は長男一家の唯一男子の長男です。

田舎の老人は、悪気がないんです。良くも悪くも、自分の生きてきた狭い世界が全てで、いまさら情報のアップデートもしません。なので、遠慮してたら何もかも搾取されて終わると思います。一定の礼儀は必要ですが、いつまでも引いてたらそういう立場の人間になります。田舎は狭ーい狭ーい人間関係なので、一旦立場が弱くなると中々這い上がれないと思うんです。嫌われたら嫌われたままになる可能性も高いですが、所詮他人なんで嫌われても構わないんですよ、別に田舎の老人に嫌われても死なないし☺️乳児期の子どもを守れるのは、父親でも祖父母でもなく、圧倒的に母親だと思っています。心を強く持って、守ってあげてくださいね。

  • りり

    りり

    Twitterなどでは義母が苦手って人が目立つので義父が、、っての共感してくれて嬉しいです。

    私は義実家が1時間程度、実家が県外の高速使って3時間程度の距離なので必然的に会う回数も多くなるし今日も義母が「こっち来てお散歩とかするとき…」なんて言ってたけどジジババしかいないような田舎でお散歩なんかしたら知らない人にまで勝手に触られそうなので絶対お散歩なんてさせたくありません!!
    義父も苦手ですが義父側の義祖父が義父以上に昭和の男なので要注意ですね、旦那もあてにならないので私が絶対に守ります😭

    • 5月19日
  • マーガレット

    マーガレット

    ちなみにわたし、お披露目断りました😂大丈夫ですよ!お披露目断れますよ!前代未聞って言われましたけど、「新しい風ですね☺️」ってバカなフリしましたよ!「命名書送って」も無視しました笑 忙しかったんですもん😂お宮参りこっちでって言われたのも、お食い初め両家集まってって言われたのも断りました。予防接種忙しくてそんな事やってられないし、第一お宮参りは地場の神様に挨拶するものというのが始まりと知ったので、遠方のど田舎の神社に用はないかなと思って笑

    田舎の方々に通用するかは分からないのですが、わたしは総合病院で出産で、分娩後色々あったのでたくさんの小児科医に話を聞く機会があったんです。皆さん、生後3ヶ月まではそんなに連れ回さない方がいい、と言われました。生後3ヶ月までは母親の抗体を胎内で貰ってるから基本的には熱を出さないけれど、母親が抗体を持っていない菌(RSとかコロナとか)には普通にかかるから、そうすると重症化する懸念がある。月齢が低すぎると使える薬も限られる上に、髄膜炎に発展したら後遺症が残る危険性も高まる。だから兄弟がいるとかを別として、第一子ならむやみやたらに連れ回さないことも予防の一つですよ、と言われました。諸々を断る口実に使えたらいいのですが🙏

    • 5月19日
  • りり

    りり

    命名書送ってって送ってもらってどうするつもりだったんでしょう笑
    孫とかの飾ってなにが嬉しいのか、、😅
    私はお宮参りはやらないと決めてます!めんどくさいし安産祈願もご祈祷しないで近場の神社で軽く手合わせたくらいだし笑
    お食い初めも正直家族だけでやればいいと思って旦那に1度伝えたら「こっちは初孫なんだよ?考えろよ」って言われ、まぁ女の子だと分かって食べさせ係(?)が実母になるので仕方ないかと妥協しました笑

    そうだったんですね!!旦那に伝えても「そんなのいちいち気にしてたらどこにもいけねーだろ」で終わるのでなるべく回数少なめ、一度に会う人数も少なめとか妥協案を作ってもらおうかな🧐
    旦那側は親族が多い&みんなほぼ市内に住んでるので会わせないのは許されなそうです笑

    • 5月19日
  • マーガレット

    マーガレット

    神棚に飾ったあと、壁に貼るみたいです。義実家、命名書いっぱい貼ってあって、夫のもまだあります笑

    同期のお子さんが髄膜炎に実際にかかってしまって、ウイルス性か細菌性だったか覚えていないんですがどちらかが本当に危険なやつで、「いま投与してる薬が効かなかったら危険な方です。その場合は後遺症を覚悟してください」と言われたそうなので、本当に髄膜炎は危ないんだと思います。同期はお子さんが目覚めるまで生きた心地がしなくて、奥さんは一睡もできず一食も食べられずずっと付き添い入院してたと聞いたので、生後3ヶ月までは本当に気をつけた方がいいかなと思います🙇‍♀️うちは新生児期にこもり熱で38度の熱が出たんですが、それだけでも大変でしたよ〜

    旦那さん、お話伺う限り義実家贔屓さんな感じがするので、ご出産までに少しは改心してくれると良いですね…。

    • 5月19日
  • りり

    りり

    それはだるいですね😂
    うちは私自身の命名書も見たこともないしあるのかも分かんないくらいなのにすごい義実家ですね🥲🥲

    正直髄膜炎って知らなかったのですが今調べてみたらなにかとほんとに危ない感じなんですね🥶
    そりゃあ生きた心地しないですよね、、
    せめて抱っこする前は手洗い厳守させます!手洗いだけで予防出来るとは思いませんが、、

    お察しの通り旦那はだいぶ自分の親族贔屓です!なんでもかんでも田舎を言い訳にしちゃいがちの私ですが、義家族がみんな家族!幼なじみも家族!な感じでなんなら義母が一度母の日に幼なじみの親(第2の母らしい)にも感謝のLINEしなさいって旦那に言ってきたくらいですから笑
    私的には旦那とは家族だけど義家族とは家族ってより親戚止まりなんですけどね〜

    • 5月19日
ママリ

ウチも旦那の実家が田舎なのでお披露目とかありました🤣
謎の家系ジンクスで男子は産まれないなって最初から期待されてなかったり笑
私の父も田舎の出身で、母が同じような苦労してたので、私もある程度覚悟してたのでそんなにダメージありませんでしたが、やっぱりたまにムカつくことあります笑
ママ友に愚痴ると結構同じ思いしてる人います笑
諦めてスルー力鍛えるのをお勧めします🤣

  • りり

    りり

    私の実家も旦那程ではありませんが田舎で母いわく姉のときも私のときもお披露目でたらいまわしにされて嫌だったと言っていたのでお披露目はいいけどたらいまわしだけはやめてって今から思ってます笑
    いい感じで泣いてくれないかな〜なんて笑
    旦那の地元なので友達が1人しかいなく、、これからママ友出来るかも不安です笑

    • 5月19日
ママリ

私も義理実家苦手です🥲
うちはベビー用品はむしろ何も買ってもらったり譲ってもらえませんでしたので、色々無料で譲って頂けたなら有難いと思います‼️
うちはジモティとフリマ使って中古で探しました。

おむつ・ミルクだけでも毎月本当にお金かかるので、少しの間しか使わないようなものは中古で全然構わなかったです。

私は長女ですが、妹のほうが体格が良くて…中学生頃までは妹からのお下がりばかりでした。

「おめでとう」に関しては私は産婦人科で妊娠分かった時すら言われたことないですよ💦
今は産まれるまで何があるか分からないため、あんまりおめでとうって言わないみたいです😓
なので、言われなくても気にしないことです。

ビデオカメラに関しては、いらないものなら子どもは興味を持つかもしれないので、子どものおもちゃとして貰えば良いと思います。
夫婦がいらないと思っても子どもに取っては最高の宝物になるかもしれないので。

まだ1人目を産んでもいないのに2人目はさすがに早いと思いますし、子作りに関しては余計なお世話だと思います。
そこは旦那さんに言って、口出ししないようにすべきかと思います。

お食い初めをどうするかによって大きく変わりますが、義理実家でされる予定ですか?

私なら赤ちゃんたらい回しにされるくらいなら生後6ヶ月くらいになるくらいまでは触らせないように産後母子ケア利用したり、育児施設回ったりして家を空けます。

基本はそういう人なんだと諦めるしかないと思います😔
そして、気にしないことです。

むしろ、気にならないくらい今後子育てに追われると思います。

  • りり

    りり

    譲っていただけるのはありがたいですしこれは私のわがままでしかないですが大型系は使い勝手が悪いのしかなかったのでサブ用としていただいても途中で使うのやめてしまいそうで、、
    多分ベビーカーは義実家に置いとく用として義母が貰っておくかもですが笑

    産婦人科では私もおめでとうと言われませんでした。医師に言われないのはなんとも思わなかったのに義父は親族だからですかね、さすがに一言あってもいいのでは?と思ってしまいました笑
    もうそういう人だと割り切ってるので気にしないようにします!

    ビデオカメラも2人目の件も旦那はなーんも気にしてないので言っても変わらないし(以前モヤモヤしたことがあって旦那に言っても「そんなのいちいち気にする方が悪い」の一言で終わりました)ビデオカメラに関しては未だに旦那の車に置きっぱなので数年後子供の運動会とかになってもあえて使わないで過ごそうと思います笑

    私の実家が遠く、父は他界していて母1人でこっちまで来るのは大変なのでお食い初めはなるべく実家近くのお店でやろうと思ってます!遠いといっても車でいける距離なので赤ちゃんには負担になってしまうかもですがそうでもしないとなかなか母は孫に会えなそうなので、、

    田舎なので施設もそこまで充実してないし私の地元ではないから友達もいないので友達来てるからーとかも使えませんがなるべく頻繁に会わせないようにはしようと思います!!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

何がそんな嫌なのかわからない。別に着せたいものは買って貰えるもんは貰っとけばいい。
普通に短期。

3kidsママ

ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐って、安全面の理由で5年以上経過してる物は使用を推奨されていないのですが、お年寄り達ってそんな事知らないと思うので古い物をお下がりとして貰ってるイメージです😇私はお披露目は実母が来てた時にしました!気まずかったのか30分くらいで帰りました🤣性別は精子が決めるのでその件は旦那へお願いしますですね!

  • りり

    りり

    そうだったんですね!私も勉強不足で知りませんでした!勉強になります。
    義母にチャイルドシートもベビーカーも決めたのがあるって以前話したからきっととりあえず持ってきな〜って持たされたんだろうなって思ってます笑

    • 5月19日