※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aya
妊娠・出産

双子妊娠中の身体の労り方や経験談について教えてください。

上に3歳1ヶ月、1歳半、現在DD双子妊娠中(10週目)です。
現在つわり真っ只中なので基本的には安静に過ごしておりますが、朝の保育園送迎のみ私がやってるのでその時は多少無理することはあります。
双子はリスクが高いとよく聞きますが、上の子がいるとどうしても抱っこしなきゃいけなかったり、自宅や保育園が階段ありなので乗り降りしなきゃいけない環境です。

双子妊娠されている、または出産された方に質問です。
①双子妊娠中、いつから身体を労る(?)早産に注意して運動や子供のお世話をセーブしていたか、教えていただけますか?
②また、経産婦の場合上の子の出産が正期産の経膣分娩だったとしても(私の場合2人共39wで破水からの自然分娩でした)やっぱり管理入院があったり、子宮頸管が短くなるのは双子であれば避けられないんでしょうか?

経験談を教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは☺️
1歳のDDツインを育ててきます!

①1人目の時から切迫になりやすかったので、妊娠後は気をつけていました!
ただ1歳半のお子さんがいるとそうも言ってられないと思います😵‍💫
20〜25週あたりになると、本当に身体が重く、動けなくなってきたなーと感じていました🥲

②1人目は40wで出産しましたが!
産休に入ったあとは、お腹も頻繁に張っていたのでほぼ寝たきりで、34wの初めてのNSTで張りが酷く管理入院、36wに出産しました!
管理入院は人にもよりますし、DDは比較的リスク少なめですが、入院しない人の方が少ないと担当医には言われました!

  • Aya

    Aya

    ありがとうございます!双子だとよく聞く通り安定期はないんですね。安定期少し過ぎた頃でも動けなくなってくるなんて...先が思いやられます🥺
    そうなれば無理せず安静にせざるを得ないですね。

    でも上の子がいて管理入院がギリギリだったというのは励みになります🙏やっぱり子供達と離れる期間は出来るだけ短くしたいので、早いうちから安静に!を心掛けていこうと思います!
    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️❤️

    • 5月19日
かりん

①わたしはつわりがひどくて17wまで吐いていて仕事も休職して引きこもり、つわりが落ち着いた頃がちょうど真夏&体力が落ちて何もできずに引きこもり…でずっと自宅安静しているようなものでした😅
28週からはしんどさが段違いで、立っているのがしんどかったので、一日中家で座って断捨離とか裁縫とかしてました。本当最初から最後まで安静の日々だったと思います💦
参考にならずすみません。

②わたしの病院はDD双胎だと妊娠経過が良ければ管理入院なしでした。
子宮頸管も短くなることもなかったので、わたしは予定帝王切開前日の入院でした。
私が子宮頸管が短くならなかったのは家でできるだけじっとして、最低限の家事しかしてなかったからだと思います。
やっぱり双子だと双子の重みで子宮頸管が急激に短くなることも多いらしく、お腹の張りが気になりだしてからはできるだけ横になるように心がけていました。
上のお子さんがいるとじっとしてるのも難しいですよね💦しかもお二人も…😭
できるだけ無理しないように、休める時にはしっかり休んでくださいね!

  • Aya

    Aya

    つわり辛いですよね😭本当お疲れ様です😭実は今私もつわり真っ只中です😢
    元々仕事は(現在)していなく、ほぼほぼ家にいて安静にしてるので、土日に子供達に合わせて外に出るだけでクタクタで体力の衰えを感じます。(土日は夕方以降のつわりが辛いです)

    つわり期間からの安静だと後期になっても子宮頸管は保たれそうですね🥺
    上の子達は旦那がいる時は旦那に任せて、妊娠期間中はいつでも「出来るだけ安静に」を心掛けて過ごしていこうとおもいました😫
    はい!しっかり休みます☺️
    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️❤️

    • 5月19日