※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子どもに怒鳴る旦那に悩んでいます。普段は優しいが、怒りっぽい一面があります。イライラを子どもにぶつけるのは普通なのでしょうか?

旦那が子どもに怒鳴りつけるたび、離婚したくなります。
今日子どもが怒鳴られた原因は、夕飯に子供が嫌いな食事を出してしまってイヤイヤ(イヤイヤ期真っ只中です)こーれきーらーいーとずっとキャーキャー機嫌が悪く泣いてたから いつまでもうるせぇ!! と子どもが旦那に怒鳴られました。夜勤明けだったし旦那のイライラのセーブが効かないのは理解しています。でも初めてのことではなく、このようなことがある度に心が痛く、子どもが可哀想と私が精神的に落ち込んでしまいます。
確かに私もイライラすることは日常茶飯事ですが、それをモロに子どもにぶち当てるのはどうなんでしょうか。
普通ですかね?しつけの一貫ですか?
皆さんのところは、イライラ態度に出されますか?
普段は育児のことはほとんど夫がしてくれていて、優しい人柄です。
スイッチが入るとキレます😰

コメント

yu--⭐︎

私も旦那もしっかりと怒ってましたよ❗️
私の想像というか思い込みなのかもしれませんがそこで、甘やかすとダメな気がします❗️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!そうですよね、これはやっぱり躾の一貫として捉えた方がいいのでしょうか😞
    怒り方にも色々あるでしょうけどかえって逆効果?というかきーきーひどくなってこっちも心の中でうるさーいと叫んで暴言出ちゃいそうです笑

    • 5月18日
  • yu--⭐︎

    yu--⭐︎

    躾の一つだと思っていますね❗️
    まあ怒り方も重要だとは思います❗️

    8歳になった娘、今では良いことと悪いことをしっかりとわかってますし正義感は強くなりましたね❗️
    小さい頃から順番守ったり、電車とかの椅子とかファミレスの椅子の上に靴で登らないとか小さいことかもしれませんがやっぱり第三者、周りから見て嫌だなと思うことは叱ってましたね❗️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

まさに全く同じ状況で今日私の我慢の限界がきました😭
うちもご主人と同じでイライラのセーブ効かなくて、全く同じような感じです!
日頃から、言葉は真似するからやめて!と言ってますが治らず、今日も聞いてて精神的に限界でした、、。
イライラ入ると本当駄目で、、きっと治んないですよね😢むしろ何か病気なんだろうなーって最近は思うようになりました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!同じような状況ですね💦
    うちだけじゃないと思うと安心します。
    感情的になるとこあるし、それは何かの病気なんだろうなって思いますよね😥

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も夜勤で、寝起きで行く前に子供がうるさいとキレます。😥
けど子供はなんだかんだ懐いてるみたいで、子供自身は気にしてなさそう?ではあります

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!すごく分かります!
    いくら怒鳴られても子どもは気にしてないようで、私よりパパがいいと言われます😣
    しかし、子どもは気にしてなくても聞いてる自分がいい気持ちじゃないですよね💦
    気持ちも落ち込みます。。

    • 5月18日
ままり

うちもきゃーきゃーきーきー始まってます。旦那が怒ってるの見てさらにイラッとしちゃってましたがわたしも我慢できなくなると子供に怒鳴っちゃいます。。他の方もそんな感じで頑張ってるんだなあとちょっと安心したのでコメントさせてもらいました、笑

  • ママリ

    ママリ

    ままりさん 
    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦私もきーきーきーきー言われた時、「もう、だったらどうしたらいいの??」とか強く言ってしまうこともあるので、それと同じ感じなんでしょうね😣
    皆さん同じような感じで悩んで頑張られてると思うと少し安心です🤏

    • 5月18日
yuki♡♡♡

うちも同じ感じで、イライラめっちゃ出すし、モラハラ気質だし、何せ口が汚いです。なので子供に悪影響しかないのではと思って本気で別居か離婚考えてます。

はじめてのママリ

うちの夫も似たようなかんじで、上の子が体調不良を訴えだしたので(心臓がドキドキする、呼吸が苦しいなど。病院で検査しても異常なく、おそらく心因性)半年前から別居し近々離婚予定です。習い事の先生からも「最近大人の顔色を伺ってますね💦」と言われたこともありました…。
やはり、『叱る』と『怒る・キレる』は別だと思います。