※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポップコーン
ココロ・悩み

息子が幼稚園で友達から物をもらい、持って帰ってくることがあります。友達からもらった物を持って帰るのはNGだと伝えたいが、息子は言葉が苦手。どう対応すべきか悩んでいます。

幼稚園(年長)の子ども同士の対応のさせ方について。

最近、息子がお友達に、○○くんあげる!と園内に落ちてた物を拾って渡してくるそうです。
拾ってきた?ビーズを貰った!と嬉しそうに持って帰ってくることがありました。
ビーズは遊び道具にないようなので、落とし物なのか、何なのか分からず、廃材の可能性もあるので、まぁいいかと私も何も言いませんでした。
お友達にどこにあったの?と聞いたけど答えてくれなかったと言っていました。

が、落ちてた物は持って帰ったらダメだよ。先生に落ちてたよって渡してね。とは言ってあります。

昨日、また○○くんに貰った!と今度はLaQを5個ほど持って帰ってきました。
LaQは確実に幼稚園の物なので、
これは幼稚園の物でしょう。貰っても持って帰ったらダメだよ。月曜日に戻そうね。
と話をしました。

お友達は息子に物をあげたいようで、、、
こういう場合、お友達に対して息子にはどう対応させた方がいいと思いますか?
息子はかなり大人しく、口数少ないので自分の思いを伝えるのが下手です。

お友達から貰った物でいらないと思うことはないようで紙切れでも何でも嬉しそうに持って帰ってきます。

コメント

初めてのママリ🔰

うちの子もあげると言われれば
やったー!○○くんから貰ったー!♡って喜んで何でも貰っちゃう子です😅

それどこにあったやつか分かる?落ちてたやつかな?それとも○○くんの?
って聞きます。

確実に、園のではれば息子も
わかってるはずなのに
でも、○○くんがあげるって...

って流れになるのを分かってるので
先生に相談します😅
いつもこうこうこうで...って。

後は、その子に
いつもうちの子に何かくれてありがとうね!
でも、落ちてるものや幼稚園の物は持って帰っちゃダメだから
あげるってのは悲しいけどダメなんだよね😭ごめんね😭
って言いますかね🥲