※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

息子が親子丼を食べて湿疹が出た。血液検査は必要でしょうか?夜間外来では1週間は与えないでと言われた。

息子が熱があったけど元気なのでいつも食べてる親子丼をあげました。2時間後に湿疹が出て夜間外来で卵アレルギーの可能性があると言われました。
この場合ちゃんと血液検査をしてもらうべきですか?
夜間外来では1週間は与えないで、と言われただけです。。

コメント

ダッフィー

アレルギーの可能性があると言われたなら、検査はした方が良いと思います。アレルギーは怖いですから…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重度だと怖いですもんね…😭
    また反応出れば検査してみます💦

    • 5月21日
初めてのママリ🔰

元気な時にもう一回少量同じものあげて様子見ます!
もちろんなにかあったらすぐ受診できるようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中にまたあげてみます!ありがとうございます😭

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

初めまして。
うちの息子も風邪気味の時にパンを食べてアレルギーの症状が出だ事がありました💦
元気な時は食べてもなんともなかったのに😂
卵と乳のアレルギー持ちだったので、かかりつけの小児科で相談したところ、体調が回復してから、もう1度食べてみて、症状が出るようなら検査しましょうと言われましたよ。
結果、体調が回復後はアレルギー症状が出なかったので、検査しませんでした。
アレルギーの数字が高いからと言って、症状が出るわけでもないとの事で(逆の場合もあるそうですが…)なんでも検査しちゃうと、食べるもの無くなっちゃうよ💦と…😂
1度、かかりつけの先生に相談してみたらいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気になってからまたあげてみます!
    確かに検査して食べれないものばかりだと困りますね💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、でもこれはうちの場合なので、食べさせるより先に、かかりつけの先生に相談した方がいいと思います☺️
    分かりにくい回答の仕方してしまい、すみません💦

    • 5月21日