※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一緒に働く人がのんびりでイライラ。負担重く、仕事手伝っても終わらず。辞めたいが収入低い。話聞いてほしい。

パートですが、一緒に働く人についイライラしてしまいます。私ばかり負担が重く、その人がのーんびりお仕事しているのを見ると本気でイライラします。私の性格の問題ですが、そののんびり屋さんのお仕事も結局私がやってて、周りの人はほっとけばいいじゃん!と言いますが、終わっていないことが気持ち悪くてつい手出ししてしまいます。辞めてやりたいですが、夫の収入が低いので次を見つけるまでは辞められない現状です。。誰か話聞いてください

コメント

まる子

身近にいる周りの人がほっとけばいいと言うなら、1週間くらいはほっといてみてどうなるかやってみてもいい気がします。
終わっていない事が気持ち悪いのは自分の性格だから仕方ないし、それと同じくらいの、出来ない人に求めるのは無意味というか、こちらがしんどいだけ。
その人のために仕事してるわけでは無いのに、その人の為に仕事やめるなんてもったいないと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気持ち悪いのもそうなんですが、昼の部、夜の部みたいな感じで、分かれていて、昼の皺寄せが夜にいったら夜の方の負担が増えるし申し訳ないかなって気持ちでした。

    来週からは手伝わずに仕事してみます。最後の文章にすごくしっくりきました。本当、わたしその人のために仕事してるわけじゃないですもんね。私は私の仕事をしっかりやって帰る事にしようと思いました。

    ありがとうございます!

    • 5月18日
  • まる子

    まる子

    誰かに皺寄せがいってしまうのを管理するのは、上司の方かな?と感じます。
    その人のせいで皺寄せがいっている事に、他の人もちゃんと気がついてくれると良いですね。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ😖社員があまり人使うの上手じゃなく、いつもパートやらアルバイトがやりたい放題な職場です。。よく考えたらそんなところで一生懸命やって働かない人にイライラし、ムキになるのもアホらしいですね😔笑

    • 5月19日
  • まる子

    まる子

    人に厳しい人は、自分に厳しいみたいなので、今までの努力もあって、気になるところに頑張りが分散してしまうのだと思います。
    自分のために頑張って、出来る時だけ人をサポートしてあげたら良いと感じます。

    • 5月19日