
コメント

リラックマーくん
用意するとしたら義両親じゃないでしょうか?
私なら義妹になる人の家族に対して手土産とかは渡さない気がします( ˘ᵕ˘ )

退会ユーザー
私は後日郵送しました(*^O^*)
-
もも
返信ありがとうございます。
郵送で渡されたのですね~🙋- 4月1日

.mam
ちゃんとした顔合わせみたいなところであれば手土産的なものを持っていきますかね〜
一応様子うかがいのために😅
でも向こうのご家族さんがなにも用意されてなかったら気まずいですよね💦
なので、ほんとに気持ち程度にしておきます😌
-
もも
返信ありがとうございます。
そうですね~
逆に向こうのご家族さんが用意してきて、うちが持っていかなかったらまたそれも気まずいですよね😅
気持ち程度の物を用意しようかな。。。- 4月1日
-
.mam
向こうのご両親からすれば、新郎側の親族になるわけなので、別に新郎両親からの手土産だけで十分だと思うんですがね…
それか、持っていって「うちからですが、一緒に渡してもらえますか?」って義両親に言うとかですかね😣
関係性が分からないので、どうとも言えないですが💦
義弟さんカップルにはお祝いしてあげたらいいと思いますけどね😌- 4月1日
-
もも
そうですね~
義両親にどうしたらいいか電話で聞いちゃえばいい話なのですが、ちょっとまだ苦手でなかなか連絡しづらくて...😅
一緒に考えてくださり、ありがとうございました🙏- 4月1日
-
.mam
そんなこと聞くのも…って感じですよね💦
手土産持っていってその場の雰囲気で出すか出さないか決める!!というのが一番な気がしてきました😌
いえいえ〜
無事終わりますように✨- 4月1日

退会ユーザー
私が顔合わせしたときですが、私の兄親子と主人の姉親子も来ましたが、手土産は両親同士で渡してました(*´꒳`*)
-
もも
返信ありがとうございます。
そうなんですね~。
私の顔合わせの時も、両親同士だけでした💡- 4月1日
-
退会ユーザー
ご自身の顔合わせでご両親だけだったなら義両親に任せてしまってもいいと思うんですが…
義両親へ聞きづらいならご主人から聞いてもらうのはどうですかね〜?- 4月1日
-
もも
確かに自分の時もそうだったので、大丈夫だと思うんですけどね😊
ただ、嫁いで長男の嫁として、ちゃんとしなきゃなのかなぁとか色々考えてしまって。
主人はあまり義両親に連絡しないんです。いつも私が連絡係みたいな😅
どうしてもの時は、連絡頑張ってみます!
色々ありがとうございます😊- 4月1日

mamam
両親が両親に、それぞれ手土産、だけでいいと思います。
兄弟はそれぞれ数も違うし、用意しだしたらキリがないかと。
相手も気を遣うと思いますよ。
-
もも
返信ありがとうございます。
そうなんですよね~。
私もその考えなのですが、義両親がけっこう昭和な気難しい?感じの方なので、こういう場ではどうするのがいいのかなと色々考えてしまって。
回答ありがとうございました😊- 4月1日

まろん
義両親が昭和で気難しい方であれば、尚更聞かれた方がいいと思いますよ。
こういうのって正解はなくて、義両親の常識とか文化?習慣?が正解みたいなとこありますし。。
後から何か言われるぐらいなら、「顔合わせの時にこちらも何か用意した方がいいでしょうか?」とか、「何か用意した方がいいかと思っているんですが、何がいいと思いますか?」とか相談された方が後々めんどくさくないと思います。
もし勝手に持って行って物が被ったりしても気まずいですしね(´・ω・`)
-
もも
返信ありがとうございます。
確かにそうです!
義両親の常識が正解って感じなんです。
そうですね。聞くのが一番いいですね。
頑張って聞いてみます。
ありがとうございます😊- 4月1日
もも
返信ありがとうございます。
私もその考えなのですが、義両親がけっこう昭和な気難しい?感じの方で、用意するのが当たり前とかで、持っていかなかったらまた怒られるのかなぁと思いまして。
義両親は、たくさん手土産用意しているみたいです。
リラックマーくん
なるほどー^^;
じゃあやっぱり用意しなきゃですかね( ´・ω・`)
もも
あ、すみません書き方間違えました。
用意するのが当たり前とは全く言われてないのですが、
昔の方なので、そう思ってるのかなぁと。。。
用意したほうがいいか聞くのも、なんか聞きづらくて😅
なので皆さんならどうされるのか聞きたくて質問させてもらいました。
回答ありがとうございました😊