
産休中で鬱々としています。体調や心境がつらく、不安や孤独を感じています。同じ経験をした方のコメントを求めています。
35w7dです。
産休に入ってから鬱々としています。
吐き出させてください。
初期のつわり時期も心身ともに
つらくてたまに泣きましたが、
後期の今は体が思うように動かせず、
つねに胃が圧迫されて気持ち悪く、
体重は増えていく一方で、
お産やベビー用品の準備も作業のように
思えて、情緒不安定です。
チャイルドシートやベビー用品が
家に増えていくことに、楽しみよりも
「まだ生まれてもいないのに」
「痛い思いをするのは私なのに」
と思ってしまいます。
来週から里帰りのために主人と離れて
生活しますが、その寂しさもあります。
でも主人は寂しくないだろうなと
思ったりします。
もう女性としてみられている感じも
ありません。
起きている時間はいいことなんてなく、
寝てる時間のほうが幸せです。
こんな状態の私が親になれるのか
不安でしかありません。
そして、なんて私は無責任な人間なんだと自分を責めています。
義実家の両親や親戚がいろいろ心配してくれるのもありがたいのですが、
生まれた瞬間からその人たちに
子どもを取り上げられ、
私は産後の痛みをひとりで耐えるのではと悪いことばかり考えてしまいます。
同じような方いらっしゃるでしょうか?
厳しいご意見は承知なので
同じような悩みだった方からのコメントをいただければ助かります。
- 抹茶ジェラート(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ku-mi-❤︎
私は里帰り出産ではなくその気持ちは申し訳ないですが理解不足ですが、、(´×ω×`)
ほんとに10ヵ月ものお腹の中に👶がいて産まれたと思えば皆から可愛い可愛いだから、抱っこ抱っこでいや、私の👶。って思いがちかもしれませんが
必ずしもにんにんさんの👶には変わりないことですし、
考え方を少し変えてみて、
面倒見てくれる内は華だなと、色んな面で子供がじーじばーばになっててくれないと、
可愛いくないなーて思われたらお終いぢゃないかな?と
誰しも妊娠中って
考えなくてもいいことを考えたりこらから先のこと深く考えね落ち込んだりすることもあるだろうし、
皆にんにんさんの気持ちは承知済みですよ😊✨
子供はどんなに怒られても最終的にはママママ!なので胸はって私は母親なんだ!って安心して良いと思います★
にんにんさん、同じ母親同士がんばりましょう✨✨
子供がいれば怖くないって強くなれるので、出産間近ですけど、応援してます😊💕

レポ
私は妊娠中より産後の今の方が鬱々としているので少し違うかもしれませんが…
臨月はにんにんさん同様本当に後期つわりなのかお腹が大きいからなのかとても辛くてしんどかったです。夫は理解してくれてるようではありましたが、それでも家事もこなさないといけないし、スクワットや散歩もしようねって言われるし…私は歩くのも辛いのに…なんて思うこともありました(>_<)
そして産むときは夫が一生懸命寄り添ってくれて嬉しかったですが、急にはじまる子どもとの生活に嬉しくて愛おしい反面寝る時間もほとんどなく、それでも親戚や友達が沢山会いに来てくれて嬉しいやら休ませて欲しいやらで…とにかくマタニティーブルーってこれなんだなって思うくらい勝手に涙が出ることもあります(>_<)
それでも一つ思うのが、思ってることを親戚や夫にぐちぐち言えないぶん、ママリなんかで存分に吐き出したり、同じ時間に出産したママさんの投稿をみて同じ悩みを持った人がいるってことを知るだけで大分心が救われるなって思います(^^)
にんにんさんが鬱々とするのは無責任でもなんでもなくて、むしろ責任重大な育児をお腹の中ですでに9ヶ月もこなしてきてるんですからそりゃ疲れもでますよ!!
答えになってないかもしれませんが…
ママの愚痴は同じママにしか分からないことばっかりだと思います(>_<)ここで沢山吐き出しましょう!!
-
抹茶ジェラート
そうなんです。
主人も手伝ってくれるんですが、結局家事の大半は自分でやらなきゃいけなくて、でも気遣ってくれるから文句も言えず、おなかも重くて動けず、つらいんですよね。
周りのママはみんな子どもが幼稚園生で、妊娠中の話はあまり出ないので、ここでお話聞いていただけるのは助かります。
産後の鬱々は大丈夫ですか?- 4月3日
-
レポ
そうですよね(>_<)
最近思うのですが、女性は妊娠前→妊娠初期→安定期→後期→臨月→産後…とホルモンのバランスや体調によってどんどん気持ちの変化や体のしんどさ、逆に今日はいつもより頑張れる!みたいに、変わるのに、男性は良くも悪くもちゃんと伝えないと全く変わらない(日々のテンションや手伝ってくれる量など)から余計にイライラしたり鬱々しちゃうんですよね…
私は母になって子どものためにこんなつくすようになったのに夫はなんで毎日同じことしかしてくれないのか?みたいな…
でも考えてみたら男性は何も変化がないから当たり前なんですよね💦
だからこそちゃんと伝えて手伝ってくれた時には感謝したり(本来は当たり前でしょって思う気持ちは抑えつつ…)、イライラしちゃってもその後は謝ったり気持ちを落ち着かせて夫婦関係だけは良好に保つように心がけて今はなんとかやってます…
普段1人だったり子供と2人きりだとなおさら旦那さんと良好な関係であることで夜救いになってると感じてます…もちろんたまにはイラっとしたりしんどい時もありますが、日々喧嘩したり会話のない生活は余計に心が鬱々しちゃいますからね(;o;)
それと昨日は中学からの同級生でママとしては先輩の友達とまだ妊娠中でママとしては後輩の友達と色んな悩みや不安を話し合ったら少しすっきりしました(^^)月齢や環境は違ってもやっぱり経験してる分同じママ同士だと分かってくれますし気分転換になりますよ!( ^∀^)- 4月4日

日g
妊娠中ずっと辛かったです
産むのが怖くて、赤ちゃんができた幸せを感じる余裕もなかったです
とにかくネガテイブな考えばかりでそんな自分も責めてまたネガティブな悪循環ですたが、ポジティブに、明るく、元気に、赤ちゃんができた時の幸せな事を考えて…
と言われても
できない!!
不安と恐怖しかなかったその時はもう何を言われてもそこからでていく事は出来ませんでした…(*_*)
丁度、悪い事が重なって、 辛い日々でした
けどいつか、あ~あのときは辛かったなあ~て思い返せる時がきます!
-
抹茶ジェラート
妊娠中、大変だったんですね。
子どもが生まれたら、おなかが苦しいのもなくなって、今のつらさが懐かしくなるかなと思います。
あと少しの辛抱なんですがやはりつらいです(^_^;
不安と恐怖しかないのは一緒なので、みんな同じなんだと思ってがんばります( ^^)
ありがとうございます。- 4月3日

めいめい
私もそうでした…
体が思うように動かないし、日中ずっと1人で旦那が帰ってきてもゲームばっかで会話もなくて、切迫早産で張り止め飲んでて副作用もあって、動悸すごくて心臓苦しくて息もどうしたらいいかわからなくなったり、
情緒不安定で毎晩1人で泣いてました。
最初の頃は泣けばスッキリしたんですけど、それもなくなって、旦那の無神経さにイライラして喧嘩ばっかで
これじゃあいけないと思って、母に相談してすぐに出産準備を済ませて里帰りしました!!
今思えば、旦那には赤ちゃんが動いてるとか体から実感出来ないし無神経になるのも当たり前かと思ったり、自分も会話もなくて寂しかったんだな〜と思ったり、里帰りしてきて冷静になれて旦那ともやっと普通に会話できるようになりました。
にんにんさんとは少し違うかもしれませんが、似ていたのでコメントさせて頂きました。
赤ちゃんももう少しで出てきてくれるし、実家でのんびり過ごしてお互い気持ちを落ち着かせてから出産したいですね😊
今は辛いですが、里帰りしてくると気持ちはだいぶ落ち着くと思いますよ!!
-
抹茶ジェラート
今日から里帰りしました。
同じくらいの週数で同じ悩みの方がいらして、安心しました(*´ω`*)
私の主人も帰ってくれば必ずゲームかDVDで映画見てました。気遣ってくれるので文句は言えなかったですが、私はゲーム以下なんだなと思ってしまうときもありました。
仕事のストレスがあったようですが、私も聞いてあげられる余裕がなく、この里帰りがお互いに気分転換になればとも思っています。
何かしていないとダメな性格なのでゆっくりできるかわかりませんが、実家でのんびりしながら我が子を待ちたいと思います。
お産がんばりましょう(*´ー`*)ありがとうございました。- 4月3日
抹茶ジェラート
ありがとうございます。
思ったよりも後期がつらくて、安定期が短かったので気持ち的にも落ちてしまいました。
主人を含め、周りがみんなテキパキと里帰り出産の準備をしてくれるのですが、自分の気持ちがまだついていかなくて。。
でもお返事いただいて、この気持ちは自然なことなんだなーと思えて落ち着きました( ^^)
ありがとうございました。