※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後3〜4ヶ月から夜間授乳を控えるべきか悩んでいます。授乳回数を減らすと体重が増えなくなるか心配です。

ふと目にした記事で、生後3〜4ヶ月を過ぎた頃から、泣いても夜間授乳をしないほうが良いというものを見かけました。
体内時計が整ってくるこの時期に夜間授乳をすると覚醒させてしまい、今後の睡眠に影響が出てしまうからだそうです。

どう思いますか?
うちは夜中に起きるので、お腹がすいているのかなと思っていましたが、授乳は良くないんでしょうか。
確かに起きる回数が多い方で、どうしたらよく寝てくれるのかなとは思っていました。
体重の増えも少なくはないですが、多くもないので今の授乳回数を減らすと、体重も増えなくなってしまうんではないかという懸念もあります。

コメント

かりん❁

私は夜間断乳は離乳食をしっかり食べるようになった一歳くらいと聞きました😣
自然となくなるのはそれより前でも大丈夫みたいですが。
お腹が空いているなら可哀想ですし、まだ栄養優先かなと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    わたしも自然となくなるのはいいかと思っていて、意見をいただけて嬉しいです!
    そうですよね、お腹が空いていたら可哀想ですよね。

    • 5月18日
  • かりん❁

    かりん❁

    離乳食後期で夜ご飯とミルクとかで満腹にならないと、母乳やミルクだけでお腹空くのは当然だと思います🥺
    今の時代って、保健師さんや栄養士さんの他にもねんねコンサルタント?の方とか色々な意見が出てきて迷いますよね😭

    • 5月18日