※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

再婚相手がバツイチで子供がいるが、再婚後も元嫁の子供たちとの関係に悩んでいる。元嫁との接点は少ないが、自分の子供が生まれた場合の葛藤もある。

再婚相手がバツイチで、小6、中二の男の子います。元嫁が親権です。養育費も払って、その他にも部活やスポ少で使うお金も払って、送り迎えなども頻繁にしてます。週1以上であってるときもあるみたいです。
再婚したら子供を授かりたいね、と話してます。
再婚したら元嫁の子供たちとも会う回数を減らすと言っていますが。それでも月に何回も会うことになると思います。
もし私とのこどもが生まれてもそんなに頻繁に会われたら耐えれるか分かりません。でもきっとあっちの子供たちもパパと会いたがってるだろうし男の子だから尚更なのかな。
元嫁が結構放置気味?みたいで子供の誕生日も仕事で、再婚相手が夜、子供たちと一緒に過ごすみたいです。
元嫁と再婚相手は会うことはほぼないので安心ですが、、、。
私がもっと心広くならないとだめですよね。

コメント

deleted user

会う回数を減らせとは言えませんし、心から笑顔で送り出せないと夫婦関係はうまくいかないと思います。はじめてのママリさんが無理するのも違いますし。

はじめてのママリさんが心狭いとは思いませんが、その方と再婚する器はないと思います。ちなみにわたしが同じ立場でもはじめてのママリさんと同じように感じるはずです😣

はじめてのママリ🔰

子持ちの方との再婚はそこの覚悟は決めるしかないと思います🥹

はじめてのママリ

バツイチの方との再婚はある程度、許容範囲が広くないとやってけないこともありますが…

例えば同じバツイチでも再婚した場合、新しい家庭で子どもを設けたらキチンと一線を引く、というパターンもあります。私の旦那は私と再婚し子どもが産まれたら格段に会う頻度は下がりましたよ。なんでもかんでも前妻のお子さん優先ってわけじゃないです、今の家庭も守れないで前の家庭にばかりアンバランスになってしまうのなら最初からやっていけませんよね。

そのあたりは一度、お相手の方とお子さんを授かる前に話すべきだと思います。まあ世間一般的に考えて、主さんとのお子さんも授かりたいのであれば両立しましょうね、という話なのですが。私は子持ちの方との再婚は全て受け入れろ、みたいな言い方をする人が正直苦手です。
後妻なら全て我慢しろという考えなのでしょうかね?お子さんは平等なので、前妻のお子さんだろうがなんだろうが時間もお金もアンバランスにならないようにするべきと思います。

サト

うちの夫の元嫁もかなり子供放置してて(男に会うため)
もう上の子は中学生とかなので下の子達のご飯作ったりしてるようで…一時期施設に入れる話まで出てました。
月に何度かであれば笑顔で見送りたいところですね。私もそのくらいなら全然OKって感じです。
ただ最近は子供たちの生活の面倒を見るために週の半分向こうの家に泊まってます。(元嫁はそういう日は彼氏のところに行ってるらしいです😮‍💨まあ別に同じ空間にいてもらっても私は構わないのですが)
なんなら週に一度しかないお休みである今日も子供達のところへ行ってます。
今日は行かないよって日も、子供たちの要望や、元嫁の男絡みの揉め事に巻き込まれて急遽行く羽目になったり、、、
昨晩は子供達連れて外食に行ってました。子供達の要望で。
私は自分が育休中なのもあって800円のコスメ買うのも、700円のコンビニのラーメン買うのも我慢してるのにな〜って感じです😩笑
まあ今まで面倒見てあげられていなかったし、夫の中では罪滅ぼし的な部分もあるのでしょう。バツイチ子あり男と結婚した宿命です😟我が家のは流石に回数多すぎだと私は思ってますが🖐️笑