※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳の躾に悩む女性がいます。子どもに対して怒鳴らず、恐怖で支配したくないと考えています。実母の意見に不安を感じ、影響を受けることも心配です。アドバイスを求めています。

1歳の躾ってどうしていますか??

今1歳2ヶ月の女の子を育てています。
ニコニコしてとてもかわいい子なのですが、躾の仕方に悩んでいます。
イライラすることもありますがあまり表に出さずに怒鳴ったりはしていません。
声を荒げることもあまりしていません。危ないことやダメなことはキツめの声と表情で言い聞かせるようにしていますが...やめてほしいこと(危険は伴わない)に対して、ダメ!やめて!と言ってもやめません。
はっきりと理解していなくても幼いうちからダメなことはダメと言い聞かせていこうと思っていて、今はわからなくても後々わかっていってくれればと思っています。
ただ怒鳴ったり脅したりして萎縮させることでやめさせたり、恐怖での支配はしたくないです。

しかし実母に親なんだから子どものコントロールくらいしなさい!って言われてしまい私の子育てってダメなのかな?と思いはじめて...小さい頃から父親にかなり怒鳴られて恐れの中で育てられてきたのでそういった教育は絶対にしたくありません。

また、出産のため実家に帰ってきているのですが私の両親が子どもに対してうるさいや、めんどくさいわがままなどネガティブなことをいうこともあり影響が気になります。
そう言われないためにいつもより厳しくピリピリしていて申し訳ないです。

1歳の躾についてアドバイスなどあれば幅広く教えていただきたいです。

コメント

ままり

自分の思うやり方で良いと思います。
今は実家に帰っているとのことなので仕方ないですが、産後早めに帰るのもありだと思います。
親が子どもをコントロールしなさいって、親の言いなりにさせて支配しなさいってことなので、私はそのやり方を強要してくる親とママさんは育児方針が根本的に違うので混ざり合うことはないといいますか、理解し合うことはないと思います。
子どもは親の所有物ではないし、意思もあります。
恐怖による支配による子どものコントロールがパーフェクトだと言われるなら、自分はパーフェクトじゃなくて良いとも思います。私も恐怖による支配はしたくないので、親に何を言われてもそういう子育てはしません。
とりあえず今は、お子さんのフォローをしていくのに徹してはどうかなと思います。

  • ままり

    ままり

    あと、1歳2ヶ月から自分の意思を潰してしまったら好奇心や、探究心まで削いでしまいそうなのでそんなにギチギチにする必要はないと思いますし、いろんなことをさせたりして経験させてあげたら良いと思いますかね😊
    元保育士ですがその年齢の子に叱ることってほぼないですよ。
    おもちゃやものを投げないとか叩かないよ。髪の毛引っ張らないよ。とかその程度ですかね😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    年代もあるかと思いますが、ままりさんがおっしゃる通り子どもと私は全くの別ですし歩んでゆく人生も違うので生まれてからずっと個人として尊重することを念頭に置いているので私の両親と私で根本的にあいません。
    実家にいる間は両親に言葉に気をつけてもらうのと、子どものフォローをしっかりしていこうと思います。

    元保育士さんとのことで実際を具体的にお話しいただけて勉強になりました。ありがとうございます!!

    • 5月18日
猫缶

わたしも里帰り中に子どもがどんだけ叱られてもやめないし何度も同じ事をするのでそれがとても嫌がられましたね😢
注意しろって言われました…注意はしているんですけど親のいう注意は諭すではなくガツンと怒る!なんですよね💦
わたしの子なのでわたしのやり方でいいのですが住まわせてもらう身でもあったので普段よりも怒るしかなく、産後検診終えて帰りました😇

ダメではなくやめようね?とか〜しようか!という言い回しが良いと育児書にはありますがうちは何言っても納得はせずですし叱られても数分後にはまた同じ事しています😇

里帰り中だけはお世話になる親のストレスにもならないようにやりつつ家に帰ってからは自分のやり方で躾すればいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです。注意しろが大きな声でガッツリ怒る💢ですよね。年代なのかもしれませんが...。
    今は立場が弱いというか、お願いしてる方なので強気に出れませんよね。
    とりあえず怒ってる風にして別室に連れてってはいるんですが、子どもはおばあちゃんおじいちゃんに遊んでもらいたいみたいで嫌がって出ていくので、結果また両親へのパフォーマンスで怒る、、みたいな感じです。

    とりあえず夫にも話して1ヶ月健診は自宅の近くの産院でするとして産んだら早めに切り上げようかと計画してます😭

    うちの子も、だめなんでしょ?これ。みたいな顔していたずらして注意してもわかってやってそうで言うことはまだ聞きません😂

    • 5月18日
deleted user

ご両親には失礼ですが、1歳2ヶ月の子をコントロールしろだとか言ってる時点でおかしいと思います。

その頃はまだしっかり躾しなきゃ、言うこと聞かせなきゃだなんて考えた事もありませんでした。

これからイヤイヤ期だって始まるのに、それを親の威厳?や恐怖でコントロール出来るとでも思っているんですかね…?
もちろん子供のすることは全て親の責任ですが、それをコントロールするだなんて不可能だしやってはいけないと思います🥲

私なら退院したらすぐ自宅に戻ります。
出産で入院中、上のお子さんが何言われるのか凄く心配です…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです!
    まだ赤ちゃん...今の時期に全部理解して言うこと聞くほうが怖いです。
    あなたたちの制御はできてた!って言われたので、それ私らが天才だったってことじゃない?って言ったら火に油でした💦

    まだまだ言葉も理解している段階ですし、どうやって?って感じですし恐怖など与えるのはもはや虐待ではと思ってます。

    入院中が心配なんです!!
    自宅では言葉使いなども気を使っていて、あまりネガティブなワードは出さないようにしてます。
    日常会話のように〇〇ちゃんはうるさいね〜笑とか言われるので嫌で逐一指摘はしているのですが...
    退院後はすぐ自宅に戻れるよう夫にも相談していて、準備もすすめようと思っています😭

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳半までは叱ってもわからない感じだったので特にそれまでは怒ることもせず物理的にやめさせるだけでした。
わかるようになってきてからは怖い顔で「め!」というだけです!
同じことをやったら同じように叱ります。
悪いことはわかるようになってきますよ✨
まぁ悪いことと分かってやることも増えてきましたが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    小児科で10ヶ月くらいの時にそろそろダメなことはダメって教えてあげてね、意外とわかってるからと言われてから焦ってるところもあったのですが、1歳半過ぎてから理解が深まるとのことで安心しました😭

    やはり今の時期は物理的にやめさせるのがいいですよね💦
    口頭でも言い聞かせだけはしつつ、やめさせるようにします💪

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってもわからない時期に伝えてもこっちがイライラしちゃいますし意思疎通ができてからでいいと思っていました😳
    1歳10ヶ月ですが言えば分かりますし伝わってる感ありますよ!
    それまでは親も頑張りすぎなくていいと思います🙆‍♀️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳後半になるともう色々わかるんですね🤔
    子育て初めてで、3歳くらいまで忍耐かなって勘違いしてました笑
    そうですね、あんまり根詰めずギスギスしないように心がけます!!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちも躾はなにもわからないうちからしてました!
それでいいと思いますよ⭐︎
わかるようになってから躾けると遅いんですよね😂
なんでダメなのかもちゃんと教えた方がいいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    言葉がしっかりわかるようになってからだと、前は許されてたのになんで今怒られるの😭😭とかなりそうで言い聞かせや、注意だけはしておこうと思ってやってました!
    理由を教えてあげるんですね!
    今までそれは言ってなかったので次からは理由も伝えるようにしていきたいと思います👍

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでいいと思います!

    うちは理由も教えてました😊
    年齢によって怒り方も変えてました😃
    だんだんいけない事ってわかってくるし、2人とも全く手かからなかったです笑
    もうダメなものはダメってわかってるみたいですね笑

    今の方が大変です😂

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢によって、、、!!!
    育児奥が深いです😢
    うまく出来るかな...💦
    最小のストレスで最大の結果を出したいズボラ母なので...笑

    今理由を理解できなくても言ってることが理解できるようになったら繋がりますもんね。
    今日から早速、本人がやりたかったこと自体は認めてなんでダメかを説明するようにしました!(その間逃げ回るけど笑)
    その間に自分もクールダウンできたので私には合った方法だなって思いました💪

    大きくなってからも躾問題はついて回りますよね💦💦
    私もこれから頑張らないとです🤣

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私もかなりズボラですよ🤣

そうですね必ず繋がります!
無駄にはならないです😊
まだケラケラ笑って逃げ回ったりしますよね🤣
ほんと、子育ては根気大事だと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪い顔して笑ってひたすら逃げ回ります🤣
    体力が追いつきませんがボチボチ頑張ります💪💪

    • 5月19日