※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
妊娠・出産

妊娠中から教育を考える友達に驚き。子供に合った教育は難しいですか?

皆さん、第一子がお腹にいる時から、教育の事考えてましたか?
習い事とか、なにさせるかとか…
妊娠中の友達がやたら知育について聞いてきて、まだお腹にいるのに?と驚きなんですが😳
その子によって興味持つもの違うし、生まれたない子になにさせるかとか考えるの難しくないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

情報収集はしてました!

ただ興味があったのと、あれさせてあげよっかなぁとかこういうのいい刺激になるかなぁと想像するのが楽しかったからです🥰

別に興味持たなかったらやらなきゃいいだけですし、今はそんな知育もあるのかー!と知っておくことはプラスになるかなって思います!

産まれる前から近くのベビースイミングは調べてたりして、6ヶ月になって始めました!嫌がったらやらないって決めてましたが、楽しそうなので続けてます。

  • ママり

    ママり

    ちゃんと考えてるかたっているんですね~!
    私が考えなさすぎてたんですね😂
    1人目生まれてもないのに、2人目は女の子だから~とか考えてる人なので、マタハイなだけかな?とか思っちゃってました😂

    • 5月18日
ぴー

何も考えてなかったです😅
とにかく、今元気なの?順調なの?で頭がいっぱいでした🤣
余裕の無い妊婦生活だったなぁと思います💦

  • ママり

    ママり

    私も全く同じでした😂
    なので、よくもそんなに先までいろいろ考えられるな~と思いました😃

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

自分でやりたい!って興味を持ち言える年齢になったら本人に任せますが、それまではこちらがスイミングやら幼児教室やら決めてました😊

将来何になりたいかは随分先にならないと分からないでしょうが、選択肢は増やしたいし幼少期から行うと良いことはやらせておきたいという考えなので、割と前から調べ始めてました。

  • ママり

    ママり

    ちゃんとそんなに先まで考える方結構いるんですね~!
    自分自身、まずは無事に出産しか考えてなかったので、友達な聞かれて驚きでした💦

    • 5月18日
June🌷

夫と一緒に、産まれてくる子は何に興味持つかね、何の習い事させてみたい?とかそういう子どもを持つ親としての理想?みたいな夢語り?的なものはしてましたよ!実際にさせるかどうかは別として笑

  • ママり

    ママり

    そういい話しはしますよね☺️
    友達は1歳過ぎてから使うようなおもちゃとか買い始まっていて、驚いてます😳

    • 5月18日
  • June🌷

    June🌷

    妊娠ハイだね〜笑笑って冷めた気持ちで思っちゃいます😂
    その子が興味あるかどうかは産んでから買ったとしても、失敗した〜て思うことはたまにありますが(特に0歳1歳前半)、先取りしすぎるとその歳になってからの楽しみなくなるじゃん!て思います😂

    • 5月18日
  • ママり

    ママり

    やはりマタハイだな~って思いますよね😅
    まだ1人目も生まれてないのに、2人目は女の子だから~と性別も確定してるし(笑)

    • 5月18日
ままりん

自分がリズム感全くないので、漠然とダンス習わせたいなあと思っていましたが、自分と人格が全く違う子どもなのでそううまくはいかず😭笑
体験だけ行きましたが恥ずかしがって踊ろうとしなかったので、今は3歳からスイミング(これは私の希望です。肺が強くなって風邪ひきにくいので!)本人の希望で先月からそろばんと学研してます!
妊娠中からこの子は何に興味持つんだろうなあって想像するのは楽しいですよね☺️

はじめてのママリ🔰

育児本読み漁ったり、知育に良いおもちゃとか習い事とか年齢別に情報収集して目星つけてましたよ〜😊
妊娠中って暇ですしね😅

もこもこにゃんこ

妊娠中はキラキラした理想の教育とかは夢見ちゃったりはしてたと思います🤣
結局は、現実見えて「あ、ま〜そうですよね💦」ってなるんですけどね🤣