
6歳双子のお姉ちゃんがもともと繊細な子で吐きやすいタイプなのですがわ…
6歳双子のお姉ちゃんがもともと繊細な子で吐きやすいタイプなのですがわたしが妊娠したことで余計に悪化してる気がします、、
今日、実母と双子とベビー用品を見に行ったのですが、買い物をしているとお姉ちゃんの顔色が良くなくてトイレに行きたいと言い出しました。
姉と妹と連れてトイレに向かうとお姉ちゃんの方は早歩きで1人で急いでトイレに入って行き脱いで座ってました。
息も荒く落ち着いてと言いながらわたしも背中をさすりお腹痛いというのでお腹をさすりました。
出たから早く拭いてと言われ見てみると出ていなかったのでまだ出てないよ?と言うと呼吸を荒くして泣きそうな感じて出たから早く拭いてと言うので拭いてズボンを履かせました。次に妹がトイレに座ると、実母のところへ行きたいから早くしてよ〜と焦っていてえずいたりもしてたので気持ち悪い?と声をかけてもはやくして出たいからはやくという感じで妹も急いでトイレを済ませました。
妊娠中で抱っこできないですがパニックだったので抱っこしようか?と聞くとママはできないでしょと言われ手を繋いで母のところへ戻り抱っこしてもらいました。
その間も何度も咳をしていた為、家に帰ろうとしました。
キティちゃんのポップコーンをやりたいと2人から言われていたのでやってから帰る?って聞くと姉はやらないって言って妹はやるというので母と姉には先に車に戻ってもらい妹を連れてやりに行って家に帰りました。
車に乗っているとだいぶ落ち着いてきて家では元気で熱もありませんでした。
来週小児科にかに行く予定があるので相談してみようと思っていますが精神的に不安定な状態ですよね、、
体調が悪いと訴えてくることが増えました、、、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目)
コメント

じゃじゃまま
うちも娘2人が繊細さんで、特に長女は4歳頃から心因性嘔吐症(3人目の出産前後から)で、なにか不安があったりすると今でも吐きます🥹
一度そうなると毎日何回も吐くのが1ヶ月くらい続くのでその時は体重も落ちます🥺
多分小児科ではあまりわかってもらえないし、発達外来など言っても整腸剤もらえるくらいです。
カウンセリングなとがあればいいかもです🥹
私が家でやってるのは、吐く時に大袈裟な対応はしない、吐きたい時は吐いてもいい、吐いていい袋や箱を常に用意してます👍
あと大事なのが、私が嫌な顔をしない事、です🥹
ママが嫌な顔してる怒ってる、など感じると不安になってますますなるので、なによりもママの平穏が必要になります🥹
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに心因性嘔吐症な感じがします💦
いつ吐いてもいいように袋も持ち歩いていて吐いてもいいよということは伝えるようにしています😣
食べると吐いてしまうかもという不安から少し前までは外食先でも一口しか食べなかったりと細くなってる感じがして心配でたまりませんでした、、💦
幼稚園でも妊娠前は給食もお弁当も全部食べてくることが多かったのに今は残すことの方が多いです、、
夏休みに入って家のご飯はおかわりして食べられるくらいにはなったのですが気持ち悪くなったりするとパニックになってしまって落ち着くまでは抱きしめて過ごすことがあります。
双子で未熟児で産まれた為発達外来や心理士さんの診察に半年に一回通っていてそらが来週なので相談した方がいいのかなと悩んでいます💦
あまりわかってもらえないんですね、、
不安定になりはじめてからわたしも心配で不安になってしまって妊娠中ということもあって気分も落ちてたのですがわたし自身も不安なのは良くないな〜と感じました💦
なるべく寄り添うような対応をしていきたいと思います😌
じゃじゃまま
娘は発達障害あるので発達外来通ってますが、その相談してもあまりためになる話は聞けませんでした😅
仕方ないねー、な感じでした💧
なので、症状は伝えるけど病院に相談はしなくなりました🥹
他の病院はちゃんと対応してくれ所もあるとは思いますので相談されるといいです👍
長女も給食残したりするようになりましたし、その時の気分?なにか気になることとかがあると食べられなくなります😅
4月くらいからが酷くて2ヶ月で4kg痩せてしまってこれ以上痩せたら、と小児科で言われましたが、そこでなんとか落ち着きました🥹
ご家族的にも出産前のナイーブな時なので、あまりストレスに捉えず、なんで?なにが?と考えすぎずに、今はそういう時期なんだな、と受け止め寄り添ってくのがいいですね🥹
ママさんも心配とは思いますがあまりご無理されないように🥹