※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長男のイヤイヤ期にイライラしています。対応方法や効果的なやり方を教えてください。

はぁ…
長男のイヤイヤ期、超イライラです😖
何をするにしても『イヤ』ばかり。
公園から帰るのもイヤ、お風呂もイヤ、寝室に行くのもイヤ、寝るのもイヤ。
イヤイヤ期、寄り添うことが大事らしいですが…
みなさん寄り添ってますか?
こちらも大人、親といえど人間。
イライラしますよね…?
とりあえず、イライラ押し殺して『寝るのイヤだよね。寝なくていいよ。こっちのお部屋でママとお話しようか』と言えば『イヤ』
『じゃあママはねんねするね。1人になるけど遊んでていいよ』
『イヤ』
最大限優しく言っています。
本当は『イヤじゃない!寝るの!!わがまま言わない!なんでイヤイヤばっかり言うの!ママもイヤ!知らない!』って叫びたいです。
けど、きっと本人も自分の気持ち伝えられなくてイライラしてるんだろうし、何がイヤなのかもわからなくて気持ちがごちゃごちゃしてるんだろうし、子どもに我慢させるんじゃなくて、ここは私が我慢しなければ…と、頭ごなしに怒ることはしてないのですが、
めっっちゃストレスでめまいがします笑
寝かしつけは、絶対そのうち眠くなるだろうと諦めて、リビング真っ暗にして抱っこしています…。
イヤイヤ期の対応の仕方、効果があったやり方など、教えてください!!

コメント

ママリ

2歳7ヶ月の息子がいますがすごくわかります!!
寝るのもおふろも嫌。この子にもタイミングがあるんだよなぁと思い声かけの仕方を変えました!
これやったらお風呂入らない?の提案型にして(断られることももちろんあります笑)来てくれたら褒めちぎり、寝る前はまだ遊びたくて寝たくないのイヤイヤがひどくて、好きな本選んでいいよ!どれにする〜?で寝室来てくれるスイッチ入るようになりました!

いかにその気にさせるかの声かけをしてます😂もう本人もかなり喋れるので共感はあまりしないです!笑

服を着替えるのが特にイヤイヤすごいので何か楽しい遊びや歌やくすぐりなどして気をそらせてる間に着替えたり、、

大変ですよね😭