※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっとしゃん
子育て・グッズ

娘が発達障害で不安があり、公文書写に通いたいが人が多くて怖い。同室や隣に座って欲しい。可能でしょうか?

公文書写って親の付き添いは可能だと思いますか?
娘は発達障害があります。強い不安があり、初めての場所や人を怖がります。言葉の発達が遅く、指示は聞けますが言葉に幼さがあります。癇癪や他害はしません。大人しく座っていられます。

字を綺麗にかけるようになって欲しいので、くもん書写に通わせたいんですけど、いっぱい人がいるのが怖いと言ってます。
私が同じ部屋にいたり隣の席に座ってて欲しいそうなんですけど、そんなこと出来ますかね😥

※子供を甘やかしてる気もしますがこれが娘の特性なので発達障害に理解できない方、批判や強い言葉は控えてもらえると助かります。

コメント

ちゃみ

くもんは子どもだらけなので厳しいと思います💦
お習字習わせたいなら、少人数の落ち着いた個人塾で、先生に事情を話して付き添いした方が良いと思いますよ😊都内なら、積極的に障害のあるお子さんの受け入れをしている教室もあるみたいです!

deleted user

付き添いできますよ!年長の娘が通い始めた時はしばらく付き添って大丈夫そうなら様子見て一人で入室〜って感じでしたが、ご事情があるので希望すればずっと付き添いも可能だと思います☺️
あとは先生の考え方にもよるかもですね… 結構教室によって雰囲気が違うって聞くので💦特性に理解のある先生だと良いですね🥺

  • deleted user

    退会ユーザー

    子供が通ってる教室はそんなに広くないので席に限りはありますが、同じ空間にいればいいのであれば端の方で立って見学…とかも可能な雰囲気です🥹
    上記のとおり先生によるところも大きいので、通える範囲に複数教室があるようならいくつか見てまわるのがオススメです!

    • 5月17日
ままり

公文書写やってました。
先生次第ですが、混んでる時間に席を確保してもらってっていうと難しいでしょうけど、空いてる時間でおしゃべりなどせずに横に座ってるだけなら全然大丈夫だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うちの教室は付き添いできます🙆‍♀️
見学に2ヶ所行ったのですが、もう1つの方では母子分離が基本と説明されたので先生によるかなと思います。

教室の雰囲気も全然違うので、通える範囲の教室は全て見学に行くのがおすすめです☺️

はじめてのママリ🔰

うちの子も場所見知りすごいので
付き添いしてましたよー☺️☺️
先生に相談してみても良いと思います!

とっとしゃん

皆さん回答ありがとうございます!お礼が遅れてすみません😓
付き添い出来るところもありそうなので、問い合わせしてみようと思います✨

...

公文書写、以前見学行きましたが発達障害を話したら先生からの差別があったのと、ボーっとしていて何も出来てない💢と帰されたことあります。
そんな感じだったのでこっちから諦めて別の習字教室に通っています。そちらでは問題なく今はスムーズにやれています。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    返信遅くなりすみません💦
    先生から差別や帰されるなんて酷いですね…理解がないところだと
    子も親も傷つきますね😢
    別の習字教室とは、公文とは違う個人でやってるところですか?
    子供の特性に合う習い事って探すの本当に大変ですよね…

    • 6月6日
  • ...

    ...

    別のところもフランチャイズな教室です。
    愛知在住です。
    愛知県内にはいくつか教室があるところです。
    そちらの方が先生に話しても平等に見ますから安心してくださいと言われて早二年半たちます。続いてます。

    • 6月6日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    ちなみに、お子さんが通いたいと自分で言って始めましたか?それとも親御さんが決めましたか?

    • 6月6日
  • ...

    ...

    私が決めました。
    筆圧がかなり弱かったので。
    でも、今では辞めたくないと言うくらいになりました

    • 6月6日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    そうなんですね!
    娘はすぐ辞めたがるので羨ましいです😥
    ありがとうございました!

    • 6月6日