※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の息子が幼稚園でマイペースで感覚過敏。集団行動に慣れず、赤ちゃん返りも。早生まれで同じようなお子さんいるか、発達に問題があるか心配ですか?

幼稚園に通う年中の息子がいます。
わがままで怖がりでマイペースな我が子。感覚過敏(特定の音や臭いに敏感)もあり。
早生まれ(3月)なので、まだ4歳。
去年年少で1年通っていますが、まだ集団行動に慣れない様子。
そして、クラスや先生友達も変わり、環境が変わり、赤ちゃん返りが発動…
私は、「早生まれだし、この年齢の子供はこんな感じだろう」と思っているのですが、同じようなお子さんいますか?
もしかして、発達に少し問題がありそうですか…?

コメント

ママリ

集団行動に慣れないというのがどの程度なのかな?と🤔
集団行動ができるか、一斉指示に従えるかどうかは大きいのかなと思います!慣れていないだけでその辺りが問題ないのであればわがままや怖がり、マイペースなんかは発達云々より性格だと思います😊

はじめてのママリ🔰

集団行動に慣れないというのはどういう感じなのでしょう??

先生の話を聞かずに勝手に一人でどっか行ってしまう、一斉指示に従えない(先生が個別に指示していたり、一斉指示で何をしたら良いかわからない様子)があるとなると、担任に相談しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任曰く、一斉指示に従えないらしいです。一斉指示をすると、みんなは動き出すけど、我が子は「…?」って感じでポツンとしていて、そのあとに先生が個別で指示をしてくれているみたいです。
    もしかして、我が家で会話をする時は、ほぼ1対1でやりとりをしたりするので、一斉指示=自分にも言っていると、結びついていないのかなぁと…

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちはそれ年少のときに同じようなことを言われて、OT、STに通い始めました。

    周りを見て動けるが、個別で指示をすればすぐ理解できる、一斉指示が通りづらいとのことでした💦
    発達支援に繋がるかは保護者次第になること、そもそも療育も空きがないことが多いので、動くなら早めに動くほうがよいですよ。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇

    • 5月19日