※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育てと家事でストレスを感じ、自己肯定感が低い状況。健康を気遣いつつ、趣味や資格取得をしたいと悩んでいます。変わりたい気持ちがあり、一歩を踏み出す方法を知りたいです。

今の状況を打破したいです。
上の子妊娠中に仕事をやめ専業主婦しています。
上の子が小学生になったらパートで働こうかと思ってましたが、下の子ができたため専業主婦を継続中です。
6歳差です。

下の子に手がかかり、家事がおろそかで、ストレスを発散するために、下の子が寝たタイミングでお菓子ばかり過食してしまいます。
太っている訳ではないのですが、健康に悪すぎるなと自覚しています。お腹いっぱいになりすぎて気持ち悪くて吐くなどもしてしまいます、、

もともと自己肯定感が低く、趣味もないです。
本当はもっと部屋をすっきり片付けてインテリア楽しみたいし、資格の勉強だってしたい。本も読みたい。言い続けて何年になるんだって感じです。そんな自分が嫌すぎてもう何のために生きてるんだろうって思ってしまうほどで、、何か少しでも前に進みたくて。
こんな自分がしんどいです。😓
変わりたい。何から一歩始めればいいでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

無理やり習い事を始めてみるのはどうですか?一時保育などを利用して。
その日は嫌でも身支度しなければならないですし、お金を払う以上それなりに頑張ろうって最初は思えると思います。定期的な予定ができるとその日を軸に身体の時計が合う気がすると思います。
スポーツが無理ならお菓子教室とか、それこそ食べるのがお好きなら新しいレシピを学んでまた食べられますし🥰

ぼんぼん

私も自己肯定感が低い方なので同じような気持ちになったことあります。
同じく部屋の片付けをしてスッキリさせたいとずっと思っていますが、毎日の忙しさに追われて結局できていません🥲
何か始めるのは下のお子さんが幼稚園や保育園に行ってからでもよいのかもしれないですね!
子どもがいると思うようにいかなかったりしますし、別のストレスが発生するかもですし💦
手っ取り早く始められるのは、やはり片付けや断捨離とかですかねぇ。
私も毎日の忙しさに追われて、家事も育児も最低限しかできていなくて、部屋もずっと散らかっていて…そんな生活が嫌になってしまい、ずっと勤めている会社を辞めようかなと思っています。
仕事を辞めて時間が出来たら、もっと片付けて暮らしやすい家にして、自分に合ったメイクを勉強したいと思ってます!

ねこ

私のことかと思いました💦
同じように思っています。
夜も早く寝たらいいのに遅くまで起きててしまったり、。
○○してみようかなと思っても前に進むのが面倒というかなんというか。。自分に甘くて毎日なんとなく過ぎていってます。
はぁー今日も1日終わった~キッチンをきれいに掃除しようと思ってたけど疲れたからまた今度にしよう~とかこんな感じです。1日を無事に終えられたらホッとしてそこからは何もしたくなくなります。。
追い込まれないと行動に移せないので来年度から下の子を満3歳児のクラスにいれて働こうと思ってます。

亜美子

まずは断捨離をして部屋がすっきりすると生活がスムーズになって勉強も読書もできるかもしれないですね💡

ymhs

変わりたい!けど、動けない!!
めちゃくちゃ気持ち分かります😅
どなたかも言ってましたが、習い事良いと思います!!私も仕事後に、週1だけ習い事に通うようになって、めっきり趣味になりました!その他、1年前くらいからチョコザップに入会し、暇を見つけたらジム行くようになりました🤣元々、走るのは大の苦手でしたが、今は早朝の人がいない時間に少しの筋トレと30分程走って帰るだけでも、だいぶスッキリします!!ご主人に1時間ほどお子さん見ててもらう時間作るだけで行けますから、オススメですよ〜🤣