
コメント

みくる
有給で育休に入るためには、産休を取るまでの一年間は働かなくてはいけません。
1月に復帰して、もう妊娠中とのことなので、有給にはならないと思います。

lelouch*
産前産後休暇や育休はパートでも貰う権利はありますが、会社によって違うのでなんとも言えません。
出産手当金や育休手当金は本人加入の社会保険からのしはらいになるので、扶養に入られている場合は手当は貰えません……😞
-
♡みー♡
返信ありがとうございます?
本当に手当ないんですか…😰
今から扶養抜けても同じですよね❓- 4月1日
-
lelouch*
すみません、育休手当は下の方が仰ってる通り雇用保険ですね💦
今から抜けても意味無いです。出産手当金を受け取るには1年以上加入が必要なので……。
手当金は出ませんが、ご主人の社保から一時金(42万円)は出ますよ。- 4月1日

ちゃーお
育休手当は雇用保険に加入していればもらえますが産休中に貰える出産手当金は社保加入していないと貰えないので対象にならないと思います😥
社保を外れてしまったのは少し勿体無かったですね😣
-
♡みー♡
返信ありがとうございます。
社保の扶養でも駄目だという事ですよね❓- 4月1日
-
ちゃーお
ご自身が加入していないとダメです😣
- 4月1日
♡みー♡
返信ありがとうございます。
となると産休、育休はないという事ですか❓
みくる
無給でならお休みはとれるかもしれません。たぶん、有給では無理だと思います。