※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀
ココロ・悩み

五歳娘が弟に噛み付くことが続いており、娘は噛むことがいけないと自覚しています。娘は嫌なことがあるときに噛んでしまうようで、弟にも注意はしています。幼稚園でも他害の報告はなく、成長しているとの見解があります。娘の噛み癖が心配で、どうしたら治まるか悩んでいます。

五歳娘が弟に噛み付くことが続いています…💦
ここ一ヶ月で三回めです、その前にも数回あります。
青あざできるくらいがっつり噛んでます。

前回は、布団の上で背中に乗られて重かったから噛んじゃったと話してくれました。
今日は詳細聞けませんでしたが、同じように一緒に遊んでた時なので、何か嫌な事を弟がしてしまったんだと思います…
その10分くらい前に娘がやめて〜って言ってたので弟を注意して、一旦は離れてたのですが😥

弟には、嫌がる事を続けたからだよ、やめるんだよと言う事を言い聞かせました。

娘は、噛む事がいけないことだという自覚はあるようで、噛んでしまって弟が泣き出したら布団の中に潜って半べそです…
嫌だったんだね、噛まれるのは痛いからやめてほしい、逃げるかママを呼んでくれと毎回話しています。
噛むくらいなら一緒に遊ばないでくれ、と話した事もあります。

幼稚園では、満三歳の頃にお友達を噛んでしまった事が一度ありましたが、以降は他害の報告はありません。
園でも家庭でも、多動傾向だけど少しずつ成長してるという見解でいました…

家で噛んでると、幼稚園でも噛みだすんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
弟の傷が痛々しくて可哀想になります。

どうしたら治まるでしょうか…💦

コメント

はじめてのママリ

噛む瞬間に止めさせる、という事が効果的と聞いた事があります。
ずっと見てないといけませんが😢

  • 🍀

    🍀

    ありがとうございます。
    やっぱり見てるしか無いですよね…💦
    私が料理中に死角で遊んでて噛まれてるのでどうにもやりにくいです😩

    • 5月17日