※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子供に対応で悩んでいます。家族の反応がバラバラで困惑しています。怒りたくないけどイライラしてしまう自分に嫌気がさしています。

イヤイヤ期の対応に困ってます😭

思い通りにならないととにかくいーやー!と泣き出す息子への対応が分かりません…
現在旦那と私の両親と同居しているのですが、ぐずった時の対応がみんな違っていて私自身どうしたらいいのか分かりません😇😇😇

例えば、食事中に椅子から降りる〜遊ぶ〜となった時(まだ食べ始めたばかり)、ご飯食べたら一緒に遊ぼうね〜!と言うと、いーや!!食べない!!遊ぶ!!!降りるー!!と泣きます。落ち着いたら完食するのでお腹がいっぱいなわけではなくただ遊びたい、YouTube見たい、という感じです。

私…食べてから遊ぼうね。今はご飯の時間だからね。→息子がスプーン投げ始める→投げないよ!投げたら痛い痛いでしょ!!→それでも泣いて隣に座ってる私のことを蹴り出す→こら!蹴らない!痛い!!食べないならもう食べなくてもいい!知らん!!いい加減にしなさい!!!と怒ってしまう


両親…あ〜可哀想可哀想どうしたのぉ〜!遊びたかったの〜!ご飯食べようよ〜→スプーン投げる→あ!投げちゃダメだねぇ〜!でも構ってほしいんだよね〜〜(とにかく優しい)

旦那…ニコニコしてる

…どう思いますか?😇😇😇
なんかもう、、、私ばかり怒っていて自分が嫌になります😇😇😇
そんなに怒らなくたって〜と言われることにもイライラします。怒りたくて怒ってるわけじゃないのに。私だって優しくしたい…でもどうしてもイライラしてしまう😣(いろんなことに対して)

もう知らない!が口癖になってしまってる気がしてへこみます😭

コメント

deleted user

我が家は叱るのは親の役目。逃げ道を考えて2人同時ではなく1人が叱り、1人がフォロー。
祖父母は甘やかすのが仕事です😊

本人が食べないと言うなら放っておきます。
食べたい😭となった時にパパが対応し、パパと一緒にママに謝ろうね?って流れです🫡
祖父母は私が叱ってる間は一切口を挟まないでと伝えているので、同時に真逆のことが言う大人がいないようにしてます。

はじめてのママり

普段から子育てを背負ってるママからすれば怒りたくなくても
イライラもしますよね!!!
私も上の子のイヤイヤ期自分とよくぶつかりました👊

周りまで厳しいとみんなに
怒られて可哀想なので
逃げ道になってくれる人がいてくれるのはいい事なのかな?とは思ってます😊

イヤイヤ期めちゃくちゃ大変ですけどやがて落ち着きますよ😝

毎日お疲れ様です😭✨