※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

生後10ヶ月の子供がおり、育休中です。保育園に入れる予定で成長の差や仕事への不安、2人目のことを考えています。第一希望の保育園は人気で途中入園は難しそうですが、第二希望は可能性あります。

みなさんの意見を聞かせてください。
生後10ヶ月の子どもがいてて今は育休中です。保育園には来年の、4月から入れようと思います。2度流産をしていてやっとの事で授かり入院するほどのつわりも乗り越えて無事出産もしました。そのこともあってか子供が可愛くて仕方なくて今は子供第一で大切で成長を見守りたいのでその選択にしました。
しかし、この一年間保育園に通う子と成長の差が出てしまわないかが不安なのと、自分の仕事についても少し不安があります。
看護師をしているのですが後輩達が自分を追い越すのではないかという不安や知識が薄れてしまっていくのではないかと思ってしまいます。
また2人目のことを考えると2歳差がいいなと思うのですが復帰してすぐ妊娠するか復帰の時に妊娠してるかくらいになってしまいます😭そうすると職場からは「戻ってきたのにまたかよ」とか思われてしまうのではないかと懸念しています。授かり物なので必ず2歳差でできるとは限らないのもわかっています。

みなさんならどうされますか?
ちなみに第一希望の保育園はとても人気で一応去年の時に0歳児で応募しましたが落ちました。(その時はまだいつから復帰しようか迷ってました。)なので今年度の途中入園するなら第一希望のところには入れなさそうです。一歳児は人数も増えるのでもしかしたら受かるのでは?と考えております。

第二希望の園はまだ0歳児でも空きがあるので途中入園もできそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は正直家庭優先で、後輩達にはどんどん追い越してもらって構わないというスタンスですが、うちも2歳差希望だったので「戻ってきたのにまたかよ」と思われるのが嫌だったので、第15希望まで申し込んで、上の子0歳で入園しました💦
2歳差で授かりましたが、1年以上働いてからの産休だったので、仕事的にも良かったと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり0歳でいれるのが仕事的にはいい感じですよね、

    • 5月18日
クマちゃん

同じく子供10ヶ月で看護師育休中です。
一応1年育休予定で、7月入園を目的に申請はしますがそれは表向き用であり、実際は落ちる前提です。書類に落ちてもいいみたいなチェックするところがあり、それをやると審査の対象にならないと市役所で教えてもらったのでそうするつもりでとりあえず半年延長します。
同じようにすぐに第二子が欲しいので育休中に授かってそのまま産休に入れたらいいなぁと思ってますがこればかりはわかりませんね。
後輩に抜かれるのは全然よくて、むしろ頼もしいなぁと思いますが、キャリアの低迷は私もすごく悩みました。
私は循環器で働いていて、毎日救急車が来たり、外科オペ、心カテの患者に関わってきましたが、残業が多いこと、急変時の対応で妊娠してたら思うように動けないこと、通勤に時間がかかることを理由に妊娠中にリハビリ病院に転院しましたが、その時点で、夫は普通に働けるのにどうして私はやりたいことを諦めないといけないのだろう?と毎日モヤモヤしてました。
子供が可愛いことは大前提だし、もしかしたら2人目は授かれずにこの子の育児が最初で最後かもだから貴重な時間ですが、同じくらい仕事が大好きで、急性期の循環器の仕事が好きだったので、子供ができたらやりたいことも諦めないといけないんだと、いまだに時々落ち込みますね。
全然解答になっていないですが、看護師って専門職でありキャリアを積んできたり、知識や技術を増やすことでやりがいも増えるので、同職種の方が同じように多少なりとも葛藤があるとしれて少し前向きになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じような境遇で共感しかありません😭
    私はオペ室なのですが年数によってつけるオペがあるのでまだそれを着ききれてないものがあってそれを先に後輩につかれると焦ってしまっています。でも子供の成長はもう少し見たいのが本音ではあります。

    育休から復帰せずに妊娠、産休となってももらえる額は同じなのでしょうか?

    • 5月18日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    オペ室尊敬します!閉鎖空間で患者も眠っているので、全然によっては器械出し間違えると、器具ぶん投げられると聞いたことがあって震えます💦
    仕事と育児、どちらも大切ですよね。夫はOTなのですが、どうして夫はやりたいことをどんどんやってキャリアアップもしているのに、私だけ…?地域で有名な循環器の専門病院だったので先端治療も行っており、日々勉強になっていたし、先生と意見交換したり教わったりすごく充実していたので、育児で毎日ルーティン化されたような日々が辛かった時期もあります💦
    参考までに、と事務に以前聞いたら、育休中に妊娠したら以前の産休のときと同額もらえるって言ってたので、中途半端に復帰するよりいいかな?と思ってます!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとピリピリする場面ばかりなので気が疲れますがやりがいはどれもありますよね☺️
    育休から開けて復帰してすぐ妊娠または妊娠中に育休から復帰だともらえる額は少なくなってしまうということでしょうか😅

    • 5月18日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    ほんとそうです!懐かしくなってきました🥹
    復帰して1.2ヶ月なら大した変化はなさそうですが、半年とか1年未満だと若干働いた分が入って減りそうですよね💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

なるべく長く側で見守りたいという気持ちもすごく分かります!私も0歳入園最初は抵抗ありましたが、日々のお友達との関わりや、運動会等の行事等、家に居たら体験させてあげられなかったことを沢山経験して成長していく姿が、仕事のモチベーションにもなり、2人目復職して2年後に昇格もしました。昇格したのは、2人目産休前に1年以上働けたのも大きかったのでは…と個人的には思っています🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、返信するつもりがこちらに書いてしまいましたが、最初に15園希望書いて、1人目0歳入園した者です💦

    • 5月18日