![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターには、何もない日にも子どもが遊べる環境が整っています。8ヶ月の赤ちゃんでも楽しめる場所です。動き出す前から行くこともおすすめです。
支援センターって行って何してるんですか?😅
育児教室とか赤ちゃん広場とかの日には集まったママ達と保育士さんと遊んだりするのはわかるんですが、何もない日に行くとどんな感じですか?
それぞれ子どもが遊んでるって感じですか?
8ヶ月ですがまだ寝返りもずりばいもせずずっと寝転んでるので、その状態で行ってもなー、という思いがあり…
動き出してからなら行く甲斐あるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 1歳5ヶ月)
コメント
![kai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kai
うちは、ずり這いし始めて自由に動き回り始めたくらいから本格的に支援センターデビューをしました👶🏻
育児教室や0歳児向けのイベントは午前中が多く、だいたい朝寝とブッキングするので参加したことないです笑
何もない日にふらーっと行って適当に遊ばせていました
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
色々なおもちゃで遊べて、子供は楽しそうですよ!1歳ごろから楽しいかもしれませんね😍
-
はじめてのママリ🔰
確かに、色んなおもちゃがあるのはいいですね!
赤ちゃんより1歳以降の方が楽しめそうですね。
コメントありがとうございます😊- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家でずっとみてても苦じゃないタイプの人は分からないかもしれないですが、支援センターに行くと気分転換になったり、同じ月齢くらいのママや支援センターのスタッフさんと子供見守りながら雑談したり等リフレッシュもかねて行ってました☺️
安全が確保された場所で真新しいおもちゃで遊ぶのも楽しそうでしたよ♪
-
はじめてのママリ🔰
今まで家でみてて苦と思ったことなかったのでその発想にならなかったです😳
でも、大人と話すのも大事ですよね!
安全が確保された場所っていうのもいいですね!
コメントありがとうございます😊- 5月16日
![りん子🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん子🔰
それぞれ遊んだり、一緒に遊んだり様々です☺️
家に無いおもちゃ、すべり台や絵本などあったのでうちの子はいつも楽しそうに遊んでいましたよ🛝
まだ寝転んでるだけの子も、新しいおもちゃを見たり触ったり刺激にもなると思いますし、同じ月齢くらいのママさん同士や支援センターのスタッフとお喋りして、ママの気分転換にも良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
家にないおもちゃで遊べるのは子どもには楽しいかもしれないですね🙂
コメントありがとうございます😊- 5月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それぞれで遊んだり、私の地域はボランティアの方が何人かいて一緒に遊んでくれます😊
寝転んでいても遊べるメリーとか手作りのおもちゃとかあるので楽しめると思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
寝転んでても遊べるおもちゃもあるんですね!
ママ以外の人に遊んでもらうのもいい刺激になりそうですね🌟
コメントありがとうございます😊- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
通えば通うほど顔見知りが増えて友だち増えますよ!
動き出すと止まって話ができなくて途切れるので、動かないうちから行くのがおすすめです🥹
8ヶ月なら十分お子さんにとっても刺激になるしいいと思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
引っ越してきて1年、転職したてで育休に入ったので、職場で親しい人や近所の友達もいないので、友達欲しいなーとは思うので行ってみたいです🥺
確かに、動かないうちのほうが話しやすいのはありますね😂
参考になります!!
コメントありがとうございます😊- 5月16日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
うちの近くは赤ちゃんがよく来る支援センターだったので赤ちゃんのおもちゃが豊富で、息子は嬉しそうに行ってました!
スタッフの方が話聞いてくれたり、同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるママさんと話す機会ができて嬉しかったですね✨
家に赤ちゃんと2人でいるのが辛くて産まれたてから来てるって人もいましたよ!
きっと刺激になるから行ってみるといいと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
動き出す前の赤ちゃんも楽しめそうだなとわかって、行ってみようかなと思いました🌟
コメントありがとうございます😊- 5月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も始めは同じことを思っていたのと、感染症も気になって行っていなかったです。
春からデビューしてみると、他のお子さんの刺激を受けてマネしてみたりして成長を感じることもあったり☺️
ママ友欲しいと思っていませんでしたが、話してみるといろんな情報が入ったりして
行ってよかったと思ってます!
私が行っているところは寝転んでても見て楽しめるおもちゃもあってたくさんいますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
同じく、低月齢の頃は冬だったのもあって行ってませんでした!
少しずつ行ってみようかなと思います🌟
コメントありがとうございます😊- 5月17日
はじめてのママリ🔰
動き始めてからデビューされたんですね!
私も動き始めてから行こうかなと考え中です…
コメントありがとうございます😊