※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子ども2人、車2台、新築戸建て、奥さんパートについて、どうやってやりくりしているのか不思議です。やりくりできる範囲には限界があり、大きな出費には対応できないと感じています。

子ども2人、いける気がしません…

なぜみんな、子ども2人、車2台、新築戸建て、なんなら奥さんパートができるのか不思議で仕方ないです😭😭

私はよほどやりくりが下手なのか…
でも、やりくりでなんとかなる範囲って限られてませんか?
普段の細かい節約はもちろん大事だけど、それで中古→新築にすれば+2000万、子ども1人→2人 +1000万(まとまった大学資金だけ考えて) 奥さん正社員→パート −200万/年 を補える気がしません。

夫も私も、大企業ではないけど、低収入だとは思いません。地方ならこんなものだと思います。
みんながみんな、大企業で働いてるわけじゃないのに、、なぜですかね😭?親の支援???

コメント

マーガレット

義妹家族がそんな感じです。義妹一家は食費も子どもの送迎も病院関係も、なんなら家の底地も義実家におんぶに抱っこでベッタリです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ですよね😭

    • 5月16日
ままりな

わかります。

我が家は地方ですが世帯年収わりと高めです。それでも、いつも我が家よりも余裕そう(うちよりいい車に乗ってペットも飼って妻もパートや専業主婦)な家庭が多いなぁと思います🙂

でもなんとかなる精神で、あまり計画性なく使っている家庭も多いのだなぁーと最近感じるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    わかっていただけて嬉しいです。

    そうなんですかね😳
    完全に自分がやりくり下手だと自信無くしてました…

    • 5月17日
  • ままりな

    ままりな

    やりくりと言っている方もいますが、結局やりくりも価値観ですもんね。

    やりくりするよりも、自分が正社員でい続ける方が簡単なので、我が家も旦那だけで年収1500ありますが、私も正社員でバリバリ働いてます。

    我が家は住宅ローンも少なめ(世帯年収の2倍程度)、車もアルベルなどはやめておいて手頃な国産車のミニバンと軽自動車2台、みたいな感じですが、2人が限界だなぁと思ってます。

    我が家より低い年収でも子ども3-4人の家庭も沢山あると思いますし、旦那の会社で1馬力1500あっても選択一人っ子の家庭もあるので、子どもの人数は裕福さと必ず比例しているわけではないなぁと実感します。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!
    私の言いたいやりくりは日々の小さなことで、(コンビニ行かない外食しないなど)そういうのでどうにかなるレベルじゃないというか。
    どんなに節約しても最低限かかるお金ってそんなに変えられないだろうと思うんですよね💦

    旦那さんだけで1500万はすごいです🥹✨うちの世帯以上…!
    そんなだったら私働かないです🤣素晴らしい!

    そうなんですね。
    色々気づけてよかったです!
    ありがとうございます!

    • 5月18日
  • ままりな

    ままりな


    めちゃめちゃわかります!
    子どもを一人を育て上げるのにかかるお金って、莫大ですしね。

    私の中での捉えですが、
    子どもの人数が増えるとその分愛情や金銭的な負担が2倍3倍必要と考えている家庭ほど子どもの人数は少なめ
    →子どもの人数が増えても親が持っている愛情やお金をわけ与えながら育てていけばよいと考えている家庭ほど子どもの人数は多めなのかなと思います。

    (例・教育費一人1000と考えている夫婦は、3人なら3000、4人なら4000と考えるので無理と判断
    →用意できる教育費が2000でも、3人みんな大学行くわけじゃないだろうし一人650万ずつくらいで〜、4人なら500万ずつくらいで〜と判断する)で全然違うので。

    本当やりくりというよりと、価値観だよなと思います💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても腑に落ちました😳✨
    私は前者で、2人目考えた時にイヤイヤ無理だろとなり😱
    みんなできるのに、自分はよほど貯金ができないのだと思っていて。
    考え方が違うって視点がなかったです。
    教えていただけて、色々気づくことができてほんとよかったです🥹✨
    ありがとうございました!

    • 5月19日
m

全く支援ないですが書いてあること全て当てはまってます😂

多分貯金しないとって感じですよね🤔?
うちはもう貯金ほぼないので叶ってる感じです😂😂😂

後のことは何とかなる!と思ってやってしまってるだけです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    なんとかできる能力素晴らしいです🥹✨

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

リアルでは言わないけど、親から少なからず援助がある人って多いと思います🤔
私達も親名義の土地に家を建てたり、生前贈与貰ったりしてます。
私の周りの友達も車やマンションや土地買って貰ったりしてました。 3人それぞれ違う友達です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やっぱり親ですよね…
    羨ましいけど、自分はしてあげようと思えません💦

    • 5月16日
ママ

自分パートで、世帯年収は平均より少し上くらいですが、
家のローン、車2台維持費、子供3人習い事、学資保険生命保険、一番大きな固定出費としてはこれくらいかと!
それでも貯金は毎月できています。
子供が小学校に上がったら貯金できる額が更に増えたのでその6年が貯金チャンスなのかな?と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    すごいですね😳✨
    逆に小学生上がったら貯金できない、と聞きますが何か秘訣あるのでしょうか?
    固定費以外が、全然使わないってことですか😣?

    • 5月16日
  • ママ

    ママ

    小学校に入ったら毎月給食費だけです!年間で4万程。

    一番の貯金が増えた要因は家を購入した事により大好きなお家にいる時間がかなり増え外出や外食(=出費)がかなり減りました。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!
    ありがとうございます😊

    • 5月16日
A ⸌⍤⃝⸍

奥さんがパートってとこ以外は当てはまりますが、
親の援助は一切ないし手伝いすらありません🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    Ysaさんがバリバリ稼がれてるんですかね🥹✨すごいです。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちは子ども2人、車1台、新築戸建(2900万)、贅沢しなければ貯金もできますよ!
年収も主人が450万で私がパートで130万です!
家は各駅停車の駅近くですし、旗竿地なので安めです💦家の購入時も予算重視で決めたので、どこを妥協するかじゃないですか??
私も旦那もブランド物は持ってないし、車は軽自動車です😅旅行も出来る限り予算重視で計画立ててます😅

親の支援は月に1回ずつ両家に帰って、食費気にせずゆっくりさせてもらっていることですね(^^)それ以外の金銭的な支援や子どものお迎え等はお願いしていません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    嫌味とかそういうつもりは全くなくて、本当にどうやってやりくりされてるのかが知りたいです🥲

    私も夫も、ブランド物持ってないしなんなら、服とか全く買い替えません。子どもはサイズアウトで替えますが。

    家はうちの地域も3000万はしそうだったので中古にして半分に抑えました。
    私も正社員フルで働いています。
    子ども1人です…

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら金銭的な考え方が違うのかもしれませんね!
    主さんも夫婦で正社員ならある程度貯金されていると思います!私が主さんの立場なら、今の状態なら2人産めるって思っちゃうかもです😅
    将来子どもにいくらかかるか、なんならいつまでにいくら貯めとけば良いのかっていうのがイマイチ分かっていないのもあって、今一応少しずつ貯金もできてるしなんとかなるだろーという楽観的な考えがあるのかもしれません😆

    逆に私の家計簿や貯金を主さんが見たら、子ども2人もいてこれで大丈夫?と不安な気持ちを持つのかもしれません😅

    • 5月16日
ママリ

そこに書いてある条件+ついでに旅行とかレジャーにもお金かけてたりしますよね🥹
収入が多いのか、副収入(援助含む)があるのか、支出が少ないのか、どこかでバランスとってるのか…
人様の家を考えて羨んでもしょうがないのでうちは正社員共働きです💪✨二馬力でバリバリ貯金してますし、仕事もやりがいあって自分の人生上手くいってるなー!って自分を洗脳させて毎日頑張ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    捉え方が素敵です🥹✨
    考えても仕方ないんですけどね。
    私はみんなできてるのに自分はできてないと落ち込んでしまいます…

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

分かります。
うちは実家でローン無いのと正社員共働きなので子供2人と車2台は余裕ですが、ローンとかがある人は凄いなぁ〜って思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかっていただけて😭✨
    ありがとうございます!

    • 5月16日
ぽむぽむ🐹

貯金の概念が人それぞれ違うんじゃないですかね🤔
月2-3万でも貯金できてたら貯金できてるって考えなのか、月10万は貯金できないと不安って人もいるでしょうし、、
あとは教育資金も500万以降は奨学金!!なのか、全額出してあげたいから1000万は貯めたい!!なのかで全然違いますよね。
考え方なのかなーって思います🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    とても納得できました。

    確かに1000万あるとして、1人1000万って思ってたらもう1000万か…ってなるけど、500万ならすでに2人分貯まってるってことになりますもんね。

    自分が不安ならやめておく、でいいんですね。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

地方だと高卒前提とか、大学は奨学金予定の人多く無いですか?
地方出身ですが残ってる友人で大学まで考えてるのは教師とか公務員の友達くらいで、あとは大学?行きたいなら奨学金あるでしょ!って感じです😂

ちなみに車や土地は親に購入してもらってる友人が多いです!羨ましい🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんですかね🥲?
    直接聞けないし、奨学金とか話したことなくて。
    地方だと県外の大学に行くことになるだろうから1000万って思ってましたが、そこから人によって違うんですかね😣

    あまり悲観しないようにしたいと思いました!

    • 5月17日
りりり

やりくりだと思います
うちは両家共に余裕ないので支援はないです
実家は結婚式で20万もらいましたが,出産祝いや進学祝いは1万円
義実家なんて本当になにもなく出産したときは病院にお菓子もってきたくらい
両家共に子供の誕生日プレゼントとかもありません
実家はクリスマスはお菓子をくれます
旦那は中卒で年収400万
わたしは去年までパートで160万くらい,今は扶養内で年80万くらいでしょうか
家は建売で2500万
車は2年落ちとかの中古(主人が車関係で知り合いの車屋さんで安くはしてもらったりします)
子供3人いますが学費1000万とか考えてないです
数百万円は用意しますが大学に行きたいならバイトしてもらい働いてお給料をもらうのが大変なことを学んでもらいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    みんながみんな、親の支援があると言いたかったわけではなくて💦
    どうやってるのかな、と思ったのですが、コメントいただけてそもそもの考え方が全然違うんだと気づけました!
    ありがとうございます!

    • 5月19日
  • りりり

    りりり

    なんかわたしのまわりは大卒でも上司無理ですぐ辞めてフリーターとか多いです
    せっかく大卒なのにメンタル弱いとか
    なんとなく行くんなら学費は出しません
    きちんと学びそれなりの良い企業に勤めてもらいたいですね
    わたしと旦那の子なので医学部とかは絶対ないです笑

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おっしゃってることはわかります!

    私は自分がなんとなく大学行った身です🫠💦
    大学行くなら何百万とかかる、自分でちゃんと稼いでいきなさいって言われてたら、多分行かなかったですね。それがどれだけ大変かって想像もできなかったと思うので💦

    そう言われて、それでも行く!頑張る!と思える強い意志を持つ子に育てられたらいいなと思いました。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

車2台所有以外当てはまります🫡

最近、晩婚化なので…
うちの家庭は旦那がもう30後半で大企業ではないけどそこそこの年収ある。
結婚するまで長かった分、独身の時の貯金がある、
ですかね。
親の支援はありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    年収って年齢とともにそんな上がっていくものなんですね😳✨

    家買っても独身時の貯金があるってすごいですね!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が専門職で(私もですが今はパート)会社の中で頑張ったので役職もちです。

    独身の時の貯金で車買って、後はNISAに入れてしまいました。
    なので、家買った時はほとんど貯金なかったですけど、5年で結構溜まりました🤔

    なのである程度教育資金の目処も立ってるので行きたい時に旅行行きますが、
    私がお惣菜や冷凍食品嫌いで、ほとんど手作り、外食はあまりしません😌

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです🥹✨
    年齢とともに自然とではなくて、努力されて、なのですね!

    そうなんですね😳
    お金が働いてくれるレベルに元金貯められるように頑張ります!

    私もお惣菜冷凍食品は一切使わないし、外食も旅行とかで仕方ない時以外はしないですが
    それで浮いてるお金って月三万程度で、自分がパートになれるほどは補えないと思うんですよね😣

    やっぱり専門職で収入の安定、増やす、が大きいですよね。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかも知れません💦
    数年前の収入でこの物価高だときつかったと思います💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ〜!
私と夫大企業勤めで、一般的に見たら裕福です。
今年のnisa枠全部投資済みで、別でも投資信託していますが、それでも子供1人追加で産むかどうか迷っています。

友人で世帯年収私達の半分くらいだけど、新築戸建て、車2台、子供3人なんなら4人目産みたいと言ってる子もいます。
その子の家庭は大学は全員奨学金だから貯めないそうです。

私の家庭はできるだけ全額負担してあげたいですので、躊躇しています。

本当に価値観の問題だと思いますよ〜!
援助もありますけど、多くても数千万程度ですよね?
1億とかだったら分かりますが、、
私の感覚では、貯金ない家庭でも、本人達は貯金あると思ってるみたいな価値観のずれだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    遅くなりすみません。
    コメント読んでいて、本当価値観なんだなって思いました😣

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

親の免除一切ないですが、
上記の件に当てはまってます。

私たち夫婦は物欲がほとんどないこともあり、付き合ってる頃から貯金が趣味みたいな感じで結構余裕あったから今普通に暮らせてます。

私は結婚を機に旦那の地元に引っ越してきたので専業主婦ですが貯金もできてますし、月一旅行もできてます。

食費も節約はしてないですが、
こだわりが少ないので安い価格の物を選んだりはします。

あとは田舎に住んでるのが1番大きいかもしれないです。

私たち夫婦がアウトドア、DIY
キャンプとか大好きなので
田舎に一軒家を建てて住んでます。

土地単価が激安なのもあって
理想なお家が建てられたという感じです!!!

今まで、親の援助は全くなく
全部自分たちのお金でやりくりしてます💰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やりくりでできるのすごいですね!

    • 6月1日
hama

子供2人目同じく躊躇しています。産んだ時や妊娠中は2人目2人目となぜか思っていたのに、1人目が産まれて莫大にお金がなくなっていって、2人目できたらどうなるん?って。建売の車中古2台ですが、親の援助はあまりなく、子供も保育園に通わせてます。寝る暇もないくらい忙しいし悩んでます。2人目ほんとどうしようかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    ですよね😭
    産まれる前は2人って思ってたけど現実色々考えると悩んじゃいますよね。

    • 6月1日
ままり

私も、理想は理想でありましたが、実際はそうもいかないので、優先順位で成り立たせてます。子の人数3人希望→車(田舎なんで)→家→大学資金っていう優先順位です。
大学資金は一人200万って決めたので、もう貯め終わりました。理想は理想として、目標として考える。現実に合わせて、理想や目標を変えたっていいと思うので、そんなに構えなくてもいいような気がします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    多分捉え方や気の持ちよう?が全然違って、私はそういう構えないっていうのができない性格なんだなって思いました😭

    • 6月1日
ポポ

低収入だと思わないって
おおよそどれくらいなのでしょうか?

それも価値観がそれぞれなので捉え方が違うかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです😳
    我が家が低収入に入るなら、他の人がやっていけるのは納得です。
    そこからでしたね!
    ありがとうございます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

我が家も同じ事思っていました😂
子供2人って、大学卒業させるまでのこと考えたらもう1人を簡単につくろうとは思えなくて😱😱
うちは趣味も多いし、外食も好きだし、美容にも健康にも割とお金をかけがちなので、同じ世帯収入や同世代と比較したら貯金額絶対少ないだろうなって思ってます🙄
ちなみに、家を買う時の親の支援や日常的な親の支援は特にありません😂笑
よくネットで見る、年収の中央値や貯金額の中央値って本当なのかって思っちゃいます😂😂

ゆきんこ

3人年子の4人目妊娠中です😌
新築戸建、車2台、ほぼ私は専業主婦でふ😂
親の援助一切なしです💦
貯金は、毎月5万ぐらい出来てます🤔
子どもの貯金は、とりあえず児童手当貯めてます!
3人が小学校に入ったら、もーちょっと貯金出来ます🙆‍♀️
外食は、月1回昼ごはんでしてます🤔
それなりに、生活してます🤗
何とかなる精神で頑張ってます(笑)