※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

小3の息子の浪費癖が気になります。お小遣い1000円をすぐ使い果たすことが多く、どう対策すれば良いでしょうか。お金を使わない子どももいるのでしょうか。

子どもの金銭感覚について教えてください💦

小3の息子の浪費癖が気になります💦
お小遣いをもらうとその日のうちにポケカ欲しいと言います。
酷い時はもらった日や翌日に全額使い果たすこともあります。
お小遣いは毎月25日1000円です。
そもそもあげすぎなんでしょうか?💦
旦那が金額を設定しました。私は300円くらいでいいんじゃないの?って言ったのですが…😂

どうやったら浪費癖は治ると思いますか?💦
自分で調べると、「お金ないから買えないよ」と言うと、お金ある時なら買えると言う意味に変換されお金を手に入れたら買ってしまうから、「今買わなかったら〇〇円貯められるよ」とかって言うほうがいいと…
それ以外の対策は調べてもよく分かりませんでした😂

お小遣いあげてるけど、お金を使わないお子さんいますか??

コメント

はじめてのママリ

いつからお小遣い制にしたのでしょうか💭
家庭それぞれなのでなんとも言えませんが・・
我が家は上が小学2年生ですがお小遣いはありません。
来年もやるつもりないです。
私自身も小学生の時はお小遣いなんてなかった記憶です。
中学生の時もお小遣いというより遊びに行くとなったらその都度お金をもらってました💰
我が子は親からというより私の実家に帰るとお金をもらっていて・・・
基本的に使わないので溜まる一方です。
5000円以上こどもの机に置いておくのは怖いので定期的に銀行に預けるレベルで貯まります。
額の基準やお小遣いについては難しいですが・・
お金を最初から与えすぎると友達と遊んだときに奢ったりなど始まるのでお金の価値をわからない子にお小遣いとして渡すのはいかがなものかとも思います。
こどものお金関係ででニュースになってたこともありましたし・・

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに!
    わが家は、子どもらの誕生日、クリスマスは欲しい物を買いますが、そのイベント以外ではおもちゃは買わないので、ゲームセンターや欲しい物があるときは、お小遣いから買いなさいという風にしています。

    お金の価値を知らせるにはどうしたら良いかというのも困ってます。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    むやみやたらに毎月1000円を渡し続けるのはお金の価値はわからないと思います。
    毎月何もしなくても降ってくるわけなので💦
    我が家が1年生になった数ヶ月やっていたのは・・
    1週間休まずに学校に行けたら100円でした。
    ママとパパはお仕事を頑張ると会社からお金がもらえるんだよ!ってことで・・・
    子供は学校がお仕事だからね〜って始めましたが・・・
    実家からのお金もある&土日祝日は野球をしてるのでゲーセンなど使う場面が少ないというのでやめました💦
    友達家族は100点10枚取ったら1000円!って言ってましたね。
    我が家は100点10枚取ったらSwitchのソフト!とは言ってます✨
    結局、わかったのは我が子は自分でほしい!買う!って言う前に祖父母が買ってしまうので自分のお金で買う概念があまりないんだなと💦
    ポケカに関しても祖父が箱買いしてプレゼントしてくれますがそれも未開封のまま置いてます😂
    唯一息子が自分で買ったのはポケモンのゼロの秘宝です。
    こんなにSwitchのソフトって高いんだ〜と自分の財布から一気にお金がなくなることで悩んで悩んで買ってました。

    • 11月19日
deleted user

我が家も小3子がいます!
我が家はあまり使わないタイプの子です👛
我が家の場合は…
◎お小遣い帳を書かせてる。
使ったり入ったりしたら必ず記載、手元のお金と合うよう確認までする。
◎お小遣い月300円+テスト満点100円×枚数
◎お年玉5,000円お盆玉5,000円は自由に使えるよう渡してる。
◎すぐ使えるようなとこに管理はしてない。
◎子どもの通帳も自分で管理(暗証番号は知らない)、いくら貯まってるか確認できる。

て感じで、とくにこれといったことはないですが…本当性格かと🤔
でも最近推しが出来て前より使うようになりました🤣
これから友達とお買い物出かけたりするだろうし、どんどん使うようになるのかな、とは思います🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    参考にさせてください😂
    スクショさせていただきました!

    わが家は、子どもらの誕生日とクリスマス以外はおもちゃや欲しいものは買ってあげないようにしてて、欲しいものはお小遣いで自分で買いなさいという風にしています。
    ですが、その欲しい物を買う→お小遣い無くなる→また欲しいものがある→お小遣いまで待てずずーっと欲しい欲しいという…感じです💦(笑)そうなっても絶対にお小遣いまで買ってあげないですし、困るのは自分というのはわかってるようですが、あるだけ使ってしまうようです💦
    お金貯めたら大きなものが買えることは分かってるけど、貯まるまで我慢できないみたいです💦(笑)

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんな🤣

    物欲が強いんですかね笑
    我が家も特別な日以外何も買い与えてないです😂
    なので、うちのママなんも買ってくれんよー!てこの前友達に長女が言ってました笑
    欲しい欲しいなっても、買い与えて甘やかしたりしてないから良いんじゃないんですかね😆

    私も無駄遣いが嫌いなので、すぐ私にとってはどうでも良いものにすぐ使われると「え😟」てなるし、この子金遣い大丈夫か?て思っちゃいますが…
    目をつぶるしかないんでしょうね😅

    • 11月19日
RINGO

うちも小3です。
2年から月500円渡しています。
初めの頃はガチャガチャだの100均だので無駄遣いが多かったですが、自分で考えて使う貯めるができるようになりました。
欲しいものが1000円だとしたら今月はこれだけ貯金する(欲しい物の値段を書いた袋を自分で作って)残りは好きに使う。など…
本当に必要?を考えさせてから使わせてますよ〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど!
    参考にさせていただきます!

    • 11月19日
deleted user

使い方は本人の勝手でよいのでは?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。生きるのは本人なので、口出す必要はないかと赤の他人なら思いますが、親となると、放っておくわけにもいかないものですよね。
    お金の価値を子どものうちから分かっていたら大人になっても浪費しないかなと思って、この質問をしました。

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも最初はそうでしたがいまではちゃんと貯めるようになりました。いきなり最初からはむずかしいとおもいます

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

1000円ならそこまで高くないのでは🤔と思います!
早く使いきってしまうのは少し心配になるのはわかりますが、金額の範囲内であれば良いと思います😊
うちの子もゲームアイテムを買うのに1000円くらい使ったりします!
使う際相談してきますが良く考えて使ってね✨っていうくらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なんか安心しました😂
    お小遣い帳導入しようかと思います。

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

貯金する必要がないなら、私も本人の自由でいいと思う派です!

前借りとか追加要求はないんですよね?貰ってすぐ使っても、そのあとちゃんと1ヶ月ガマンできてるなら当日に全額使おうが何も言いません!

ただ、お小遣いでは足りない物がどうしても欲しい!と言い出したら、お小遣いを◯円貯金すれば✕ヶ月で買えるよ、と一緒に考えます☺️貯金を自分でするか親に預けるかなど相談にのります✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    誕生日、クリスマス以外の欲しいものは、親は買わず、お小遣いでなんとかしてもらうようにしているのですが、お小遣いで欲しいものを買ってもまたすぐ所持金以上の額の物を「欲しい」としつこくて💦
    それなら貯めたらいいのに!と毎度言うのですが、どうもお金を手に入れるとすぐ使ってしまって💦

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

本人の使い方次第で見守るでいいとおもいます!
若い時に使うとなくなる
使いたい時にあるには我慢しなきゃいけないを覚える練習だと思います!
私が子供の頃お年玉やお小遣い好きに使ってましたが親には何も言われず今は堅実に我慢して貯めれているので😌

無くなってもあげないことが大事です!欲しいならお手伝いやテストの点数で少しあげるとかですかね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    誕生日、クリスマス以外で欲しいものは親から買わず、お小遣いでなんとかしなさいと伝えてますが、
    所持金以上の額の物を欲しいとしつこいときもあって💦それなら貯めたらいいのに!!というのですが、お金を手に入れるとポケモンカード買って、またあれ欲しいと始まります…。

    • 11月19日
まま

うちの息子(兄)もすぐ浪費します😥
ただお小遣いとして渡したのなら、何に使うかは本人の自由だと思うので、何も言いません😕
そのかわり、前借りとか、足りないから渡すとかはしません!自分で考えてもらってます。

弟はあまり物欲なくて、ひたすら貯まる一方です。兄弟でも性格で違いますよね、、、😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じです💦
    使い方も口出ししませんが、どうも所持金以上の物を欲しい欲しいとしつこくいうので、それなら貯めればいいのに!!と言うのですが、お小遣いもらうとその事をわすれてポケモンカード買って、また所持金減って、の繰り返しです💦(笑)
    ゲームセンター行きたいと言っても所持金ないから無理だよねとなります。(笑)

    • 11月19日
  • まま

    まま

    ゲームセンターはお金すぐなくなりますよね😩小5まではUFOキャッチャーに沼って、お金あるだけ使ってました💧
    小6になってからは少し学んだみたいで、ゲーセン行っても2.3回で諦めて、他の好きな物を買うようになりました!だから、少しずつだけど学んでいくと思います笑

    • 11月19日