※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の悩みについて相談中の女性。息子の態度や行動に困り、ストレスを感じている。息子の問題を解決するために精神内科を受診すべきか悩んでいる。

もう息子を嫌いになりそうです。
小3の息子がいます。
1年の時から宿題や勉強面について悩んでました。
やらなければいけないことも全部後回し。
注意するとグズって逆ギレ。
今まで何度も話し合い、ルールを決めたり約束をしてもことごとく裏切られる。
生活面もだらしなく、食べ方汚い、ゴミはその辺に捨てる、最後まで片付けられない、自分で飼うって言ったペットの世話もしない、出したら出しっぱなしで元に戻さない、とにかく面倒くさがり。挨拶もろくに出来ない。妹に暴力振るう。
勉強も出来なく、文章題は壊滅的。漢字も覚えられない。3年生なのに未だに九九言えない。
不器用。何回教えても出来ない。とにかく言うこときかない。
母親として最低だと思いますが、息子のいい所が思い付きません。
今迄何度も怒って、泣いて、旦那や同居の義母とも話し合い、何とかしようと努力してきたのに2、3日で結局元通り。
男の子だから、と言い聞かせてましたがさすがに我慢の限界です。
今日も、一緒に決めたルールを昨日も守れなかったからゲームは禁止にして隠してたのに、見つけ出して平然とやってました。
最近は顔を合わせると喧嘩しかしないしイライラしかしないので一緒にいたくもありません。
ぶっちゃけ嫌いになりそうと言うよりもう嫌いです。
一緒にいるとストレスしかありません。
こんな母親では息子は更にやばい事になりそうなので精神内科とか行った方がいいですか?
もうどうしたらいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

学習障害とかはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで学校の先生には特に何も言われてないので、ただ勉強が出来ないのだと思っていましたが、もしかして学習障害があるのかもしれないですよね。
    去年までも得意ではなかったですが、3年生になり漢字が特に覚えられてない気がします。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたらLDとかあるのかな…と思いまして💦
    LDある子だとその子にあった支援がないと勉強への苦手意識が高まっていくだけなのでもしかしたら…と😔

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、すでに勉強への苦手意識はあります😅😅😞その子に合った支援があるのなら早めに受けさせた方がいいですね。
    1度調べてみたいと思います🙇‍♀️

    • 5月16日
まろん

毎日お疲れ様です。
発達検査は受けられていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    発達検査は受けていません。
    私ももしかしてなんて思っているのですが、やはり発達障害の特性に当てはまりますか?
    何回同じこと言ってもすぐ忘れて同じことの繰り返し、とにかくだらしがないです。

    • 5月16日
  • まろん

    まろん

    我が子は境界知能・ASDです。
    最初はLDを疑いましたが、境界知能でした。読み書きが苦手な特性があり、文章問題も苦手、漢字は図形のように見えてしまうことがあります。

    手先が不器用なので箸を上手に持てない、言語化が苦手なので手が出やすい、整理整頓が苦手などもあります。

    本人からすればわざとではないので、周りの理解が難しいです。

    • 5月16日
  • まろん

    まろん

    発達の専門機関は予約だけでもかなり待たされます。在校生専用の就学相談ならまだ間に合うと思いますので、役所のHPを確認されてみてください。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    うちも読み書き苦手です。
    宿題の日記も誤字脱字多いし文章もおかしい😅
    整理整頓苦手です!!
    片付けしても鉛筆やら消しゴムやら必ず何か残ってます😢

    確かに、見た目でわからないので理解が難しいですよね。
    特性なのにだらしがないと思われたり、、
    色々当てはまるので1度検査をしてみようと思います。

    • 5月16日
deleted user

とっても生きずらそうなお子さんですね
なぜできないかはわかりそうですか?
男の子だからではなく一度検査
お母さんはペアトレなどうけてむてもいいかもしれません
特性が産まれもったものならばそれに合う支援も受けれます

うちはASD +ADHD
ADHD の特性として忘れやすさがありますので上履きや水筒忘れるのは日常です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は生きづらいかもしれませんね。見ている私はどうしてもイライラしてしまいます😢
    なぜ出来ないかは分からないです💦なんでこんなに何回も言ってるのにわからないんだろうといつも思います。
    ネットで調べるとADHDの特性に当てはまるような気がするので、1度検査してみたいと思います。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子も似たところあり検査したら境界知能でした。発達障害もあると思っています。

先生に相談しても大丈夫ですよ。気になるところありません。とか言われてましたが出来なさすぎて検査したらやっぱりって感じです。

勉強など何回教えても出来ないのは本人のやる気ではなく障害だと気付けてイライラも治りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    境界知能と発達障害は違うのですか?
    そういう検査をするにはまずどこに問い合わせればよいのでしょうか?
    今度、学校で希望者向けにスクールカウンセラーに相談出来る機会があるので、とりあえずそこで相談はする予定なのですが、検査などはどこに行けばいいかわからず💦

    確かに本人のやる気ではなく障害とわかればイライラも減ると思うのですが、障害とわかってからどのように対応していますか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勉強出来ないのが境界知能だからで片付けが出来なかったりゴミをその辺に捨てたり忘れ物が多いのが発達障害かなと思っています。

    うちは発達センターに学校通すように言われたので担任の先生に相談してSCに見てもらって検査出来ました。

    境界知能と分かってからは勉強系は出来なくてあたりまえ。学校に毎日行けて宿題さえ出せればオッケーだと思っています。宿題も分からないところは説明しますが私がほぼ答え教えてる感じですね😅
    先生にも難しい事は対応してくれると言われました。

    • 5月16日
あおあお。

学習障害・知的障害・発達障害。

可能性あると思います。

なので、お母さんより先に、お子さんを小児の発達を見てくれる病院に連れて行ってあげた方がイイと思います✋🏻✋🏻

後は、役所に療育手帳を取る手続きしたら、発達検査をしてくれたり。

とにかく、特性を理解してあげるとこから始めないといけないと思います。

後、訳書で放課後等デイサービスを使えるかの相談とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり可能性ありますよね。
    私も当てはまる部分がある多くもしかしてと思っています。
    発達検査は病院に問い合わせればいいのでしょうか?
    特性を理解するのがなによりですよね。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちは2年生なので申し訳ないのですが
LDや発達とかではないんですが
息子さんのやってる事が息子と似ているので目につきました。

約束した3分後にゲームやったり
止めて!と10回言ってるのに止めてくれない事があります💧
宿題もだらしないし
約束しても直ぐ破るので信用してません💧

今日は皆の歌声がうるさすぎてイライラしてたからと
団体から離れて下校してきました。
しかもランドセルを背負らず黄色い帽子も被ってないのは息子だけ。

一緒にいるだけでストレス同じです。
私は「キモッ」と息子に発言してしまうくらいです💧
ほんとにキモいという行動をするので。。

共感しかできなくすみません!
とてもお気持ちがわかります😢

ママリ☺️

発達障害だと思います。。。
検査して色々支援受けて方がいいと思います!!

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

何かしらありそうですよ。
我が子は診断付いてますが、同じような感じです。
1度発達外来を受診してみては?